不審なサイトへ勝手に飛ばす広告をブロック ~「Google Chrome 68」ベータ版でテスト中
“Payment Handler API”や“Page Lifecycle API”などの新しいAPIも
(2018/6/8)
「Visual Studio 2017」「GitKraken」がアップデート ~「Git」脆弱性への対策を実施
“VSTS”には悪質なリポジトリがプッシュされるのを防止する措置がとられる
(2018/6/4)
Apple、「iTunes 12.7.5 for Windows」で修正された脆弱性を公表 ~「iCloud for Windows 7.5」も公開
両アプリに共通の脆弱性16件が修正されている
(2018/6/4)
パスワード管理ツール「1Password 7 for Windows」が正式版に ~“Windows Hello”に対応
日本語へのローカライズやHiDPI対応、パスワードの漏洩警告機能なども魅力
(2018/5/31)
やじうまの杜
「Firefox」をもっと安全に! “Firefox アカウント”を2段階認証で武装してみる
万が一メールアドレスとパスワードのセットが流出してもプライベートデータを守れる
(2018/5/31)
「Git」に複数の脆弱性、修正版が公開 ~Microsoftは「Git for Windows」の更新を推奨
細工のあるレポジトリをサブモジュール込みでクローンすると任意のコードが実行される
(2018/5/30)
「VMware Workstation 14」がWindows 10 April 2018 Update/Ubuntu 18.04をサポート
“Spectre Variant 4”脆弱性の緩和策も
(2018/5/22)
サイトー企画、“EFAIL”脆弱性への対策を行った「秀丸メール」v6.82を正式公開
“img”タグなどをマルチパートMIMEに分割して偽装する“Direct Exfiltration”へ対処
(2018/5/22)
レガシーアドオン対応のFirefox派生ブラウザー「Waterfox」、最新版のv56.2.0が公開
「Firefox 59.0.2」「Firefox 60」相当のセキュリティ更新とさまざまな改善
(2018/5/21)
脆弱性を修正した「Pale Moon」v27.9.2が公開 ~レガシーアドオン対応のFirefox派生
Windows 10でSmartScreen機能が迂回できてしまう問題など、CVE番号ベースで6件
(2018/5/21)
「Google Chrome 69」からはHTTPSが“当たり前”に ~“保護された通信”ラベルを除去
加えて、HTTPページでのパスワード入力を警告する機能を「Google Chrome 70」で導入
(2018/5/18)
Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」の定例更新を公開 ~47件の脆弱性を修正
更新プログラムの適用優先度は“1”、できるだけ早いアップデートを
(2018/5/15)
連載Windowsにまず入れる定番無料アプリ -2018年版-
気軽にファイルやフォルダーを暗号化して情報漏洩を防ぐ「アタッシェケース」
単体で複合できる実行形式でファイルを出力できるほか、ファイルを解除キーに利用可能
(2018/4/24)
レビュー
「Edge」のフィッシング・マルウェア対策を「Google Chrome」にもたらすMS公式拡張
Googleの“セーフ ブラウジング”に加え、“SmartScreen”の保護を得ることができる
(2018/4/19)
Androidの“WebView”コントロールで“セーフ ブラウジング”がデフォルト有効化
Android 8.0のGoogle Chromeと同等のマルウェア・フィッシング保護がすべてのアプリに
(2018/4/19)
「Google Chrome 66」が正式版に ~新しい開発者機能とセキュリティ・安定性の向上策
“Spectre”緩和に効果のある“サイト分離”のテストが一部で開始。脆弱性修正は62件
(2018/4/18)
Oracle、「Java SE 10.0.1」「Java SE 8 Update 171」を公開 ~脆弱性を修正
「Java SE 10.0.1」で修正された14件のうち12件は認証なしでリモートから悪用が可能
(2018/4/18)
レビュー
“Facebook”がなにを収集し、なにを得ているのかをシミュレートする「Data Selfie」
“Facebook”をのぞく時、“Facebook”もまたこちらをのぞいているのだ
(2018/4/12)