レビュー
さまざまなWebブラウザーでダウンロードしたファイルをまとめて一覧「BrowserDownloadsView」
日頃のダウンロード状況の分析に。ハッシュ値や“VirusTotal”のチェックも可能
(2020/2/3)
Apple、「iCloud for Windows 10.9.2」を公開 ~任意コードの実行につながる脆弱性を修正
“Microsoft Store”から入手できるWindows 10専用バージョン
(2020/1/30)
Microsoft、Windows Server 2012/Embedded 8 StandardのIE10向け最終パッチを2月に提供
「Internet Explorer 10」のサポートは完全に終了へ
(2020/1/30)
「Thunderbird」プロジェクトがMozilla財団の完全子会社MZLA Technologiesへ移管される
独立により組織の柔軟性・俊敏性を高めつつ、今後も“Mozilla ファミリー”の一員として活動
(2020/1/30)
新しい「Microsoft Edge」はOSの月例更新にとらわれず、セキュリティ更新を随時受信
Microsoftが「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」のアドバイザリを公開
(2020/1/29)
やじうまの杜
「Thunderbird 78」への対応がキビしい! アドオン開発者が“Kickstarter”で支援を呼びかける
「後で送信(Send Later)」など約10個のアドオンが存続の危機
(2020/1/28)
Google、“G Suite”アドオンを正式リリース ~まずはカレンダー、Gmail、Google ドライブから
マーケットプレースからサードパーティ製アプリを導入、“G Suite”上で連携可能に
(2020/1/24)
Windows 7の「Internet Explorer 11」はサポート終了 ~「Microsoft Edge」への切り替えを
「IE 11」のゼロデイ脆弱性にもユーザーによる緩和策実施が必要
(2020/1/21)
「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性、Microsoftは2月の月例セキュリティ更新で対処
古いスクリプトエンジン「jscript.dll」のメモリ破損でリモートコード実行、悪用も確認
(2020/1/20)
新しい「Microsoft Edge」の自動配布、日本は遅れる見込み ~4月1日以降順次開始(1月17日更新)
確定申告の時期にあたるため。“e-Tax”のWebサイトには注意喚起の告知が掲載
(2020/1/16)
新しい「Microsoft Edge」がプレビューを卒業 ~Windows/Mac向け正式版のダウンロード提供が開始
“Windows Update”からの自動配信を待つことも可能
(2020/1/16)
Google、「Chrome」のサードパーティーCookie対応を段階的に廃止 ~2年以内の実施を目指す
「Google Chrome 80」から実施されるクロスサイトCookieの扱い見直しにも注意
(2020/1/15)
Microsoft、2020年1月の更新を発表 ~Windows 7、IE 10などに最後のセキュリティパッチ
OSの最大深刻度は“緊急”。「Office」「.NET」「OneDrive for Android」などにも脆弱性
(2020/1/15)
Windows版「Illustrator CC 2019」に致命的な脆弱性 ~Adobe、月例セキュリティ情報を発表
「Adobe Experience Manager」にもセキュリティアップデート
(2020/1/15)
老舗の国産ビジネスチャットツール「Chat&Messenger」、Webブラウザーでも動作可能に
エディターに若干の非互換があるが、操作性や速度はデスクトップ・モバイルに引けを取らない
(2020/1/10)
プライバシー保護をさらに強化した「Firefox 72」が正式リリース ~指紋採取も既定でブロック
毎回表示される鬱陶しい“Webサイトからの通知を許可しますか?”というポップアップも削減へ
(2020/1/8)
やじうまの杜
“モダン PC”へのシフトが加速? ~2020年に予定されているWindows界隈のできごと
「Windows 7」「Office 2010」「Adobe Flash Player」が終了、「Microsoft Edge」は新版に
(2020/1/6)
現行版「Microsoft Edge」は来年1月に新版へ置き換え ~企業向けにブロックツールを配布
XMLプロトコルと電子書籍サポートは解除、新機能の追加は6週間おきにスピードアップ
(2019/12/26)
やじうまの杜
「Google Chrome」と次期「Microsoft Edge」にQRコードでURLを受け渡しできる機能
Canary版で実験中。スマホとのURL受け渡しが容易に?
(2019/12/25)
「Google Chrome 80」がベータテスト中 ~“Content Indexing”や“モジュール ワーカー”をテスト
混合コンテンツの扱いが変更になるほか、FTP対応の非推奨化なども実施
(2019/12/23)
やじうまの杜
休日と勘違い? “Yahoo!ファイナンス”の株価更新が停止中(15時30分追記)
一部情報は更新再開。原因はシステム上12月23日を誤って祝日としていたことによるもの
(2019/12/23)
Windows 10標準の付箋アプリが“Outlook on the web”に統合、メールと一緒に読み書き可能に
来年1月にもすべての“Office 365”ユーザーへロールアウト
(2019/12/20)