「Mozilla Suite」後継のインターネット統合環境「SeaMonkey」v2.49.1が公開
Mozillaの基準で4段階中最も高い“CRITICAL”1件を含む9件の脆弱性を修正
(2017/11/9)
「Google Chrome 62」に“Critical”脆弱性、修正を施したv62.0.3202.89が公開
“QUIC”プロトコルにスタックオーバーフローの脆弱性。「V8」の欠陥も修正
(2017/11/7)
「Firefox Quantum」のリリースに先駆け、アドオンサイト“AMO”がリニューアル
これまでとはまったく異なるデザイン、内部は“Django”ベースから“React”ベースに
(2017/11/6)
「Google Chrome 62」に脆弱性、修正を施したv62.0.3202.75が公開
JavaScriptエンジン「V8」で発見されたスタックオーバーフローの脆弱性が1件修正
(2017/10/27)
「Fall Creators Update」搭載の最新版「Edge」をテストできる仮想マシンが無償公開中
幅広い仮想環境に対応。歴代「Internet Explorer」の仮想マシンもラインナップ
(2017/10/19)
やじうまの杜
Android向け「Microsoft Edge」プレビューが利用可能に ~一通り試してみました
「Windows 10 Fall Creators Update」でPCとシームレスな連携が可能になる……はず
(2017/10/13)
Windows向け32bit版「Firefox」の64bit移行が開始へ ~「Firefox」v56.0.1が公開
Intel製ドライバーの不具合により64bit版Windows 7環境でクラッシュする問題を修正
(2017/10/10)
「Firefox ESR」のレガシーアドオン対応は2018年6月まで ~「ESR 59」では利用不能
“AMO”でのレガシーアドオン受け付けも「Firefox ESR 52」とともに終了へ
(2017/10/4)
通信経路を匿名化するブラウザー「Tor Browser」v7.0.6 ~9件の脆弱性を修正
「Firefox ESR 52.4」ベースに。「Tor」はv0.3.1系統で最初の安定版であるv0.3.1.7へ
(2017/9/29)
Mozilla、「Firefox 57」改め「Firefox Quantum」を発表 ~従来バージョンの2倍高速
ベータ版と“Developer Edition”がダウンロードできる
(2017/9/27)
Mozilla、iOS版「Firefox」とAndroid版「Firefox Focus」をアップデート
iOS版「Firefox」ではプライバシーを強化、Android版「Focus」ではマルチタスクに対応
(2017/9/22)
「Google Chrome 62」はOpenType可変フォントをサポート ~ベータ版でテスト可能
“Network Quality Estimator API”やDOM要素からのメディアキャプチャーなども
(2017/9/21)
やじうまの杜
「Internet Explorer 11」が9月の月例アップデートでちょっと便利に?
Windows 10で導入を進めていた機能が好評だったことを踏まえ旧OSにも取り入れられる
(2017/9/15)
「Adobe Flash Player 27」「Adobe AIR 27」が公開 ~月例セキュリティアップデートも
「Adobe RoboHelp」「Adobe ColdFusion」にもセキュリティアップデートが提供される
(2017/9/13)
Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除
2016年6月1日より前に発行された証明書は「Google Chrome 66」から無効
(2017/9/12)
やじうまの杜
「Firefox 55」で追加されたスクリーンショット機能が便利! ~有効化する方法を紹介
ミニマム、シンプル。ローカルにメモとして保存したり、クラウド経由で共有できる
(2017/8/10)
やじうまの杜
IE8からプレビュー版Edgeまで、Microsoftが無償提供している仮想マシンが便利
各ビルドの「Microsoft Edge」の変更点を比較できるWebサイトも便利
(2017/8/8)
Adobe、「Flash Player 27」「AIR 27」のベータ版を“Adobe Labs”で公開
「Adobe AIR」は改善点多数。「Adobe Flash Player」には目立った変更は含まれず
(2017/8/7)