「Windows 10 バージョン 20H2」で「秀丸エディタ」上の「Microsoft IME」に相性問題
かな・漢字変換でのクラッシュなどが発生。旧版IMEへ戻すことで解決可能
(2021/1/18)
「Thunderbird 78.6.1」で深刻度がもっとも高い“Critical”な脆弱性に対処【1月13日追記】
アドオンAPI“MailExtensions”が拡充や不具合の修正も
(2021/1/12)
「Thunderbird 78.6.0」が公開 ~「Firefox ESR 78.6.0」での脆弱性修正を反映
アドオンAPI“MailExtensions”の強化やユーザーインターフェイスの調整なども
(2020/12/16)
あんた、いつまでパスワード付きZIPを送ってるの! メールの誤送信防止アドイン「おかん for Outlook」に排除機能
手間ばかりかかり、セキュリティの面でもデメリットの多い“PPAP”は止めよう
(2020/12/1)
「OpenPGP」がデフォルトで有効化された「Thunderbird 78.2.1」がリリース
「GnuPG」や「Enigmail」アドオンを導入しなくてもデジタル署名と暗号化メールが扱える
(2020/8/31)
フリーのメールソフト「Thunderbird 68.12.0」が公開 ~3件の“High”脆弱性を修正
「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート
(2020/8/28)
「Thunderbird 78.2.0」がリリース ~「OpenPGP」関連機能を熟成。23件の不具合を解決(8月27日追記)
3件の脆弱性も修正。“Twitter”の検索機能は削除
(2020/8/27)
フリーのメールソフト「Thunderbird 68.11.0」が公開 ~脆弱性を修正【7月31日追記】
「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート
(2020/7/30)
セキュリティ修正を含む4件の不具合を修正した「Thunderbird 68.9.0」が公開(6月8日追記)
深刻度“High”の脆弱性5件を修正。軽微な機能上の問題を解決。安定性の向上を図る
(2020/6/4)
「Thunderbird」がメール暗号化・デジタル署名「OpenPGP」を標準サポートへ
2020年夏の「Thunderbird 78」で。従来の「Enigmail」アドオンは終了
(2019/10/10)
「Thunderbird 60.9」「Thunderbird 68.1」で修正された脆弱性はCVE番号ベースで7件
「Firefox」ほどリスクは高くないが、JavaScriptを有効にしている場合は十分に注意
(2019/9/18)
「Thunderbird」v68.1.0が公開 ~“Office365”のExchangeアカウントの登録処理を改善
「Thunderbird 60」系統からのアップグレードはv68.2からの予定
(2019/9/12)