ゲーム表現の革新「DirectX Raytracing」が「October 2018 Update」で正式サポート
グラフィックス表現を1段階引き上げるレイトレーシングがゲームでも利用可能に
(2018/10/3)
Windows 10の“タイムライン”機能、Androidからもアクセス可能に
プレビュー版「Microsoft Launcher」でサポート。iOS向けのプレビューも間もなく開始
(2018/10/3)
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」の一般提供を開始
“Windows Update”を通じて対応デバイスから順次配信。手動更新ツールも提供
(2018/10/3)
「VMware Workstation 15」がリリース ~4K/HiDPI環境やDirectX 10.1をサポート
REST APIで仮想マシンの管理タスクやテストプロセスを自動化することも可能
(2018/9/28)
Apple、「macOS Mojave」の一般提供を開始 ~ダークモードや“Dynamic Desktop”など新機能が盛りだくさん
デスクトップに散らばったファイルを自動的に仕分けしてスタックする機能も
(2018/9/25)
連載本日みつけたお買い得情報
新“Echo Plus”と“Echo Sub”のセットが予約購入で11,000円OFF! ~10月30日発売の新製品がいきなり安く
“Echo Plus”の2台まとめ買いで8,990円OFFの26,970円に
(2018/9/21)
Microsoft、新元号の仮定義を削除するパッチをリリース ~「April 2018 Update」向け
「Windows 10 October 2018 Update」には元号の仮定義は含まれず
(2018/9/21)
定番のバックアップツール「Acronis True Image」が誕生から15周年、最新版が発表
オールインワン型のリカバリツール「Acronis Survival Kit」を新たに搭載
(2018/9/20)
Microsoft、「PowerShell Core 6.1」を一般公開 ~「.NET Core 2.1」ベースに
Markdownドキュメントをレンダリングするコマンドレットが追加
(2018/9/20)
ライフボート、Win/Mac両対応のマウス・キーボード共有ツール「ShareMouse 4」フリー版を公開
1組のマウス・キーボードで2台を操作。あたかもマルチモニター環境のように扱える
(2018/9/19)
「Windows 10 RS5」Build 17758のISOイメージが公開 ~更新プログラムのテストも実施
「Windows 10 October 2018 Update」の開発も大詰め
(2018/9/19)
「Windows 10 RS5」Build 17763が“Fast”リングに ~正式リリースに向けた品質向上
「October 2018 Update」以降に削除または開発終了となる機能もチェック
(2018/9/19)
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」で削除・開発終了となる機能を案内
「ホログラム」アプリなどが削除。「Snipping Tool」は新しいツールで代替
(2018/9/19)
「Windows 10 19H1」Build 18237が“Skip Ahead”に ~サインイン画面にアクリル効果
Android向け「Microsoft Apps」アプリは「Your Phone Companion」に
(2018/9/13)
OSの最大深刻度は“緊急” ~Microsoft、2018年9月のセキュリティ更新プログラムを公開
Windows Server 2008で“ロールアップ”方式のアップデートが始まる
(2018/9/12)
「Your Phone」アプリがSMSに対応、PCで送受信 ~「Windows 10 RS5」Build 17755
メッセージの編集にはキーボードだけでなく手書き入力や音声入力も利用できる
(2018/9/10)
「Windows 10 RS5」Build 17754が“Fast”リングに ~正式リリースに向けた修正が続く
システムのフォントサイズを大きくする機能や「ナレーター」に既知の不具合
(2018/9/6)
「Windows 10 October 2018 Update」プレビュー版Build 17744のISOイメージが公開
今秋リリースの機能アップデートで導入が見込まれている新機能はほぼ出そろう
(2018/9/5)
やじうまの杜
「Google Chrome 68」はWindows 10のネイティブ通知にも対応、そのメリットは?
表現力豊かで強力、見逃した通知をあとで確認できる。ブロックや抑止もOSで管理可能
(2018/9/5)