レビュー
WebページがSNSで共有された際の見栄えを手軽にチェックできる「TDK Meta Checker」
“Open Graph Protocol(OGP)”のメタデータを表示するGoogle Chrome拡張機能
(2020/5/14)
Microsoft、Webページの問題を調査する「webhint」のWebブラウザー拡張機能を正式公開
Webページのアクセシビリティやパフォーマンス、セキュリティに関する問題をチェック
(2019/10/3)
レビュー
「April 2018 Update」の“タイムライン”を「Google Chrome」対応にする拡張機能
初回のセットアップを済ませば自動で機能、タイムラインで閲覧履歴を遡れる
(2018/5/29)
レビュー
「Google Chrome」の開きすぎたタブを自動で閉じてストック「Tabs limiter with queue」
タブバーが“ノコギリ”状になるのを防止。パフォーマンス改善にも役立つ
(2017/11/14)
レビュー
Webページの特定位置を監視、更新通知や比較ができるブラウザー拡張「Distill Web Monitor」
監視位置の指定はクリックでOK。更新箇所のテキストが条件に合致した場合のみ通知する機能も
(2017/3/28)
レビュー
404エラーに遭遇した時に役立つ、“Internet Archive”公式のGoogle Chrome拡張機能
過去の姿にも簡単にアクセス。ページの保存をリクエストして“魚拓”として使うことも
(2017/2/16)
レビュー
WikipediaのコンテンツをP2Pで取得できるようにする「Google Chrome」用の拡張機能
Wikipediaのサーバー負荷軽減やパフォーマンス向上が期待できる
(2017/1/31)
レビュー
Googleのメモサービス“Google Keep”をPCからも手軽に扱える公式Chrome拡張
閲覧ページにメモやタグを付けて保存。右クリックメニューから画像を保存することも
(2016/4/28)
レビュー
閲覧サイトに利用されているテクノロジーをアイコン表示する拡張機能「Wappalyzer」
「Google Chrome」用と「Firefox」用に加え、ブックマークレットをラインナップ
(2016/3/31)
レビュー
“Google 画像検索”でアニメーションGIFを再生してくれるChrome拡張機能「GoogleGIFs」
面白いアニメーションGIF画像を探す機会の多いユーザーにお勧め
(2015/10/20)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のページの短縮URLを簡単に取得「goo.gl URL Shortener」
QRコードを取得したり、各種Webサービスへ共有する機能も
(2014/10/27)
レビュー
「Google Chrome」の拡張機能をグループ化、まとめてON/OFFできる「SimpleExtManager」
ポップアップメニューから個々の拡張機能を有効化・無効化したり削除できるのも便利
(2014/10/9)
レビュー
PC版で閲覧中のページをモバイル版へ転送できるChrome拡張「Chrome to Mobile」
Google公式の拡張機能。閲覧ページをPDF化してオフラインで読めるようにすることも
(2014/9/2)
レビュー
オンラインフィードリーダー“Feedly”公式のGoogle Chrome拡張機能「feedly Mini」
閲覧サイトのフィードを手軽に購読。あとで読む・タグ付け・SNS共有などの機能も便利
(2014/8/22)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のサイトを“Feedly”へ簡単登録「Feedly Subscribe Button」
オムニバーに表示されるアイコンを押すだけでフィードを“Feedly”で購読可能
(2014/8/8)
レビュー
閲覧ページのタイトルやURLを任意書式でコピーできるGoogle Chrome拡張「Copy URL+」
右クリックメニューとキーボードショートカットで。短縮URLサービスも利用可能
(2014/7/15)
レビュー
YouTubeの標準画質を指定・動画ダウンロード「YouTube ダウンロード・自動画質設定」
画面の縦横比率を標準とワイドから選択することも可能な「Google Chrome」拡張機能
(2013/11/28)