「Internet Explorer」にリモートコード実行の脆弱性 ~Microsoftがパッチをリリース(9月25日追記)
スクリプトエンジンにメモリ破損の欠陥、“Windows Update”からも対策パッチを入手可能
(2019/9/24)
Mozilla、「Firefox」のリリースサイクルを短縮 ~4週間ごとのメジャー更新へ
「Firefox 71」から段階的に適用。「Firefox ESR」のリリース間隔には変更なし
(2019/9/18)
Mozillaが“Test Pilot”を復活、VPNサービス“Firefox Private Network”をベータ公開
まずは米国のデスクトップ版「Firefox」ユーザーを対象に無償で実施
(2019/9/12)
Microsoft、2019年9月更新を発表 ~VB6/VBA/VBScript問題やWindows検索の高負荷問題を解決
CPUのサイドチャネル脆弱性“MDS”対策が32bit版Windowsにも導入される
(2019/9/11)
やじうまの杜
20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い
IEによるNetscapeからの覇権奪取、Firefoxの登場、Chromeの市場独占……これからはどうなる?
(2019/9/5)
やじうまの杜
Edge/Chromeの新機能:タブでロードされているサウンドを集中管理する“Global Media Control”
次期「Microsoft Edge」のCanary/Dev版、「Google Chrome 77」ベータ版などで体験可能
(2019/9/3)
IE11がWindows Update/WSUS経由で提供開始 ~Windows Server 2012/Windows Embedded 8向け
IE 10のサポートが終了する2020年1月14日までに適用を
(2019/8/30)
闇雲なCookieのブロックはプライバシー保護に逆効果? Googleが“Privacy Sandbox”を提案
オンライン広告とプライバシー保護を両立した新しいオープン標準規格を開発へ
(2019/8/28)
Microsoft、2019年8月の月例更新を発表 ~BlueKeepに似た“ワーム可能な”脆弱性に注意
Windows 7でSymantec/Nortonを利用している場合は既知の問題に注意
(2019/8/14)
“高度な保護機能プログラム”が拡充、「Google Chrome」に追加のダウンロード保護を提供
報道従事者や政財界人など、とくに攻撃の標的となりやすいユーザーに対する保護プログラム
(2019/8/7)
指紋認証でWebに簡単ログイン ~Android版「Firefox 68」は“WebAuthn”をサポート
Windows 10では「Firefox 66」から“Windows Hello”のパスワードレス認証が体験可能
(2019/8/6)
Windows 7/8.xでも“ダーク モード”をサポート ~Dev版「Microsoft Edge Insider」
“読み取りビュー”でフォントのサイズと背景をカスタマイズする機能もテスト
(2019/7/19)
Mozilla、「Firefox 68.0.1」を公開 ~不具合の修正を中心としたメンテナンス更新
macOS版バイナリがNotarizeされ「macOS 10.15 Catalina」でも動作可能に
(2019/7/19)
やじうまの杜
次期「Microsoft Edge」の“IE モード”を試してみた
タブのレンダリングエンジンを「Internet Explorer 11」相当の「Trident」に切り替え
(2019/7/12)
Microsoft、2019年7月の月例更新をリリース ~「SQL Server 2008/R2」のサポートは終了
Windows、Edge、IE、Office、Exchange Server、.NET、Visual Studioなどの製品が対象
(2019/7/10)
「Firefox 68」が正式公開 ~アドオン管理を改善、新しい拡張機能との出会いの場に
サイドバーまで黒い“リーダー ビュー”やWindows版アップデーターへの“BITS”採用も
(2019/7/10)
従来版より2倍高速 ~Mozilla、Android向け「Firefox」を刷新、プレビュー公開
「Firefox Focus」譲りのプライバシー保護や新しいユーザーインターフェイスも魅力
(2019/7/1)
プレビュー版「Microsoft Edge」にトラッキング防止機能が導入 ~“Canary”でテスト(8月21日追記)
“Dev”チャンネル(v78.0.244.0)でも利用できるように
(2019/6/28)