Linux版「Edge」は10月にプレビュー公開 ~「WebView2」やVS Code拡張機能は年内にも正式版に
古い「Edge」にも搭載されていたキオスクモードなども新しい「Edge」に導入へ
(2020/9/23)
FTPサポートは終了へ ~フォーカス強調を改善した「Google Chrome 86」がベータ版に
“WebHID API”をはじめとする新機能を数多く搭載。「macOS Big Sur」ではVP9に対応
(2020/9/14)
「Microsoft Edge 85」が正式リリース ~コレクションを「OneNote」にエクスポート
組み込みPDFビューワーには蛍光ペン、開発者ツールには“Surface Duo”エミュレーションが追加
(2020/8/28)
「Firefox 80」が正式リリース ~「Firefox 68 ESR」系最後のアップデートも
「Firefox」をシステム既定のPDFビューワーに指定可能。新しいアドオンブロックリストも有効化
(2020/8/26)
「Google Chrome 84」が正式公開 ~SameSite Cookieの仕様変更が再開、TLS 1.0/TLS 1.1は削除
PWAアプリではアイコンショートカットがサポート。38件の脆弱性修正も
(2020/7/15)
「Firefox 78」が正式リリース ~「Firefox ESR」も「Firefox 78」ベースへ
プライバシー保護ダッシュボードを強化、アンインストーラーにはリフレッシュボタン
(2020/7/1)
「Microsoft Edge 83」に深刻度“High”の脆弱性 ~修正版v83.0.478.56が公開
「Google Chrome」v83.0.4103.116と同じ拡張機能に関わるもの
(2020/6/25)
「Microsoft Edge 83」にセキュリティアップデート ~深刻度“High”の脆弱性を4件修正
「Google Chrome」に1日で追随、v83.0.478.45への更新を
(2020/6/8)
「Firefox 77」が正式公開 ~NVIDIA GPU搭載Windows 10ノートPCに「WebRender」を展開
証明書の管理画面(about:certificate)も新設
(2020/6/3)
「Microsoft Edge 83」はスペルチェックも強化 ~「Windows Spellcheck」を利用可能に
「Google Chrome」など、他の「Chromium」ベースのWebブラウザーにも恩恵
(2020/6/1)
TLS 1.0/TLS 1.1を削除 ~「Google Chrome 84」がベータ版に
「V8 8.4」や混合コンテンツのアップグレード、HTTPSサイトでのHTTPダウンロードのブロックなども
(2020/6/1)
「Google Chrome 83」は“DNS-over-HTTPS”に対応、セキュリティ設定も刷新され使いやすく
Chromeが健全な状態か調べる[安全確認]が便利。シークレットモードのCookie管理も改善も
(2020/5/22)
「Microsoft Edge」のコレクション機能にPintarestを統合、Web検索の結果をサイドパネルに表示する機能も
Microsoftが“Build 2020”で発表。“Microsoft Edge Insider Channels”でテストへ
(2020/5/20)
リリースされたばかりの「Firefox 76」に問題 ~Mozillaが修正版をリリース
一部アドオンにトラブル、32bit版Windows+NVIDIAドライバー環境でクラッシュも
(2020/5/11)
「Firefox 76」が正式公開 ~「Lockwise」にパスワードの漏洩警告や自動生成を追加
「Zoom」のビデオ会議に直接参加することも。脆弱性修正は“Critical”2件を含む11件
(2020/5/7)