「ATOK for Windows」のアップデートモジュールの提供が再開 ~「ESET」の問題が解決
ネットバンキング保護機能を利用するとWebブラウザーで日本語を入力できなくなっていた
(2022/6/28)
レビュー
「VSCode」を縦書きビューや文字数カウントを備えた原稿エディターにする拡張機能「novel-writer」
青空文庫注記法の注記やルビにも対応。品詞の色分け表示やPDF出力もできる
(2022/6/20)
レビュー
「DeepL」でWebページ全体を丸ごと翻訳できる公式のGoogle Chrome拡張機能
「DeepL Pro」の購読が必要だが、部分テキストの翻訳ならば無料アカウントでもOK
(2022/6/17)
レビュー
Kindleで購入済みの電子書籍をExcelで管理するには? 簡単にXLSX形式に変換できるツール
重複購入の防止に!「Kindlist」でExcel文書に変換してソートや絞り込みも軽快実行
(2022/6/16)
「Google Meet」のノイズ除去機能がさらに強化 ~残響音の除去が可能に
(2022/6/15)
「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に
ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入
(2022/6/10)
GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ
「Visual Studio Code」の台頭に抗しきれず。「GitHub Codespaces」、「Zed」に期待
(2022/6/9)
「Windows 11 バージョン 22H2」の商用プレビューが開始 ~次期大型パッチを一般提供前にテスト
Windows Update、WSUS、ISOイメージファイル、Azure Marketplaceの各チャネルで
(2022/6/8)
「Excel」標準機能だけでキャラメイキング? 頭・顔・体・アクセサリを組み合わせて遊ぼう
「Microsoft 365」の「ストック画像」は宝の宝庫。「Word」「PowerPoint」もOK
(2022/6/7)
開発者もWindowsユーザーも必見! 「Microsoft Build 2022」発表まとめ
「OneNote」のデザイン刷新、「Visual Studio」のARM64環境にネイティブ対応 ほか
(2022/5/27)
Windows版「Outlook」がWeb版とコードを共通化してリニューアル ~プレビューテストが開始
他の製品との統合、AI技術の活用、受信トレイの改善などにより生産性が大きく向上
(2022/5/23)