「Chrome OS 92」が安定版に ~PWAのGoogle Meet/Google Chatアプリを標準搭載
新しい絵文字ピッカー、仮想デスクトップの強化、eSIMのサポートにも注目
(2021/8/3)
「Chrome OS」のリリーススケジュールも6週間→4週間へ ~企業・教育機関向けには6カ月サイクルの新チャネルを用意
「Chrome」のリリースサイクル移行に伴い「Chrome OS 95」はスキップ
(2021/6/15)
「Chrome OS 91」が安定版に ~「ニアバイシェア」対応でAndroidとのコンテンツやり取りが手軽に
新しいアバターと壁紙、アプリバッジ、トラブルシューティングツールなども搭載
(2021/6/3)
Intel、2020年11月のセキュリティアドバイザリを公開 ~サイドチャネル脆弱性“PLATYPUS”にも対処
CPUやBIOS、NUC、Bluetooth、オーディオど40製品が対象。最大深刻度は“CRITICAL”
(2020/11/11)
Bluetoothスタック「BlueZ」に複数の脆弱性 ~Intel、2020年10月のセキュリティアドバイザリを公開
「BlueZ」をサポートする「Linux Kernel 5.9」より前のすべてのバージョンに影響
(2020/10/14)
Intel、2020年9月のセキュリティアドバイザリを公開 ~第8世代Intel Core以降などのBIOSに問題
リモート管理ソリューション「Intel AMT」「Intel ISM」では“CRITICAL”な脆弱性も
(2020/9/9)
Intel、2020年8月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Xeonシステムに“Critical”な問題
Cisco Talosが先月公表したGPUドライバーの脆弱性は未解決の模様
(2020/8/12)
Intel、2020年6月のセキュリティアドバイザリを公開 ~CPUのリモート管理機能に致命的な問題
特定レジスタのデータが推測可能な“Special Register Buffer Data Sampling”攻撃にも対策
(2020/6/10)
Intel、2020年4月のセキュリティアドバイザリを公開 ~NUCのファームフェアなどに問題
深刻度の最大評価は“HIGH”、特権昇格やサービス拒否(DoS)、情報漏洩につながる恐れ
(2020/4/15)
「TeamViewer IoT」の全機能が無償に ~個人・法人を問わず最大2つのエンドポイントまで
フルスペックの「TeamViewer」を実行できないIoTデバイスでリモート操作・監視を実現
(2020/2/27)
Intel、2020年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Intel CSMEなどに脆弱性
深刻度の最大評価は“HIGH”、特権昇格やサービス拒否(DoS)、情報漏洩につながる恐れ
(2020/2/12)
Intel、2019年8月のセキュリティアドバイザリを公開 ~7製品が対象
「Intel NUC」や「Intel Remote Displays SDK」に影響、最大深刻度は“HIGH”
(2019/8/14)
Direct3D 10/11に対応「Wine 3.0」公開 ~Unix系OSでWindowsアプリを楽しめる
Androidドライバーも追加、Direct3D 12/Vulkanサポートは次の年次リリースに持ち越し
(2018/1/19)
Mac/LinuxでWindowsアプリを動かす「Wine 2.0」が公開、「Microsoft Office 2013」対応など
macOSにおける64bitアプリ対応のほか、DirectWriteおよびDirect 3D 10/11実装の拡充も
(2017/1/26)