「Visual Studio Code」が音声入力に対応、日本語もOK ~2024年2月更新v1.87が公開
マルチカーソルのインライン補完の導入、スティッキースクロールの既定有効化なども
(2024/2/29)
「Git 2.44.0」が公開 ~Windows版のWindows 7/8対応はこれが最後となる見込み
32bit版「Git for Windows」も非推奨、2025年にも廃止へ
(2024/2/26)
Google、「Flutter 3.19」と「Dart 3.3」を発表 ~Gemini組み込みアプリの開発も
Windows Arm64を初期サポート、Windows 7/8のサポートは終了
(2024/2/16)
Windows 11に「Sudo」コマンドを追加へ ~Linuxスタイルでコマンドの権限昇格が可能に
まずはBuild 26052(Canary/Dev)よりテスト。Windows Serverはおあずけ
(2024/2/9)
窓の杜が選ぶ! 2023年注目のニュースは「Gmail」の不要メールを大掃除して「Google ドライブ」のストレージ容量を取り戻すテクニック
年間アクセスランキングTOP25・総合編を公開
(2023/12/29)
好きな部分を軽量ウィンドウに切り離し ~「Visual Studio Code」2023年11月更新
プロファイル機能の追加アイコンやJavaScript/Python向けの便利機能なども
(2023/12/8)
AI機能「Copilot」を組み込んだデスクトップ版「Power Automate」の2023年11月更新
AIと対話しながらデスクトップフローを作成したり、スクリプトを書いてもらえる
(2023/11/24)
「Notepad++」が20周年 ~マルチ編集をフルサポートした記念バージョンv8.6が公開
海外のプログラマーを中心に幅広い支持を集めているWindows向けのテキストエディター
(2023/11/24)
「Unity 6」が発表 ~新しい長期サポート(LTS)サポートとして2024年に登場
アセット管理・自動化・DevOpsをパッケージングした「Unity Cloud」などもアナウンス
(2023/11/17)
Embarcadero、「RAD Studio 12 Athens」を提供開始 「Delphi 12」「C++Builder 12」も
「Delphi」には便利な新文法、「C++Builder」ではツールチェーンの近代化と生産性の向上を実現
(2023/11/9)
「Visual Studio Code」2023年10月更新 ~UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる
Windows/macOS/Linuxで動作するフリーの高機能コードエディター
(2023/11/2)
「Rosetta for Linux」に対応した「Docker Desktop 4.25」がリリース
Windows版のOS最小要件は「Windows 10 バージョン 21H2」に。セットアップを改善
(2023/10/31)
「Small Basic」が15周年 ~Microsoftの入門者向けプログラミング環境【15:00追記】
最近は停滞気味だが、「Visual Studio Code」拡張機能など新たな動きも
(2023/10/20)
プログラマーを苦しめてきた「KEN_ALL.CSV」を「utf_all.csv」に!「EmEditor」を駆使して変換してみた
豊富な機能とJavaScript対応マクロで難物を攻略。表計算ソフトのような編集・集計も
(2023/10/19)