ローカルAI「gpt-oss」を悪用、PC個別の攻撃スクリプトを生成するランサムウェア「PromptLock」が出現、まだ開発中?
Windows、macOS、Linuxがターゲット、ESET Researchが発見
(2025/8/28)
「GeForce RTX」のゲーマー向けドライバー、Windows 10のサポート期間が延長、2026年10月まで
GeForce GTX 900番台などの古いGPUもセキュリティ更新を継続、2028年10月までの3年間
(2025/8/4)
キングソフトの総合オフィスソフト「WPS Office 2」がリニューアルしてPDF関連機能が追加
全モデルに「PDF結合・分割」機能を搭載した「WPS Office 2 2026」
(2025/7/29)
「JScript」に代わり「JScript9Legacy」が既定のスクリプトエンジンに ~Windows 11 24H2以降で
Web標準への準拠、パフォーマンス、セキュリティを改善
(2025/7/14)
Mozillaがaddons.mozilla.orgのアドオンポリシーを改訂 ~クローズドグループアドオンを開放など
userScripts APIのポリシー追加、ソースコード提出ガイドラインの改訂も
(2025/6/26)
Microsoft、「Windows 10」延命プログラム「ESU」をテスト開始、個人でもOK、無償オプションも
一般展開は7月から順次、8月中旬には広く利用できるようになる見込み
(2025/6/25)
チート防止ツール「Easy Anti-Cheat」との非互換性を解決した定例外パッチが「Windows 11 24H2」に
「KB5063060」の提供が「Windows Update」「Microsoft Update」で開始
(2025/6/12)
AIだけじゃない! 「Microsoft Build 2025」で発表された開発者向け機能を振り返り
新しいツール「Edit」や「App Actions」、ポスト量子暗号化などにも注目
(2025/6/3)
Windows 11の次期セキュリティ機能「管理者保護」でユーザー・開発者が注意するべきこと
隔離・ジャストインタイム・Windows Helloで従来のUACとは一線を画す堅牢さの代償
(2025/5/27)