- 「LibreOffice 7.4 Community」が公開、スプレッドシートで16,384列まで扱えるように - スパークラインもサポート。Windows 10/11ではダークモードの実験導入も - (2022/8/19) 
- レビュー - Visual Studio Code+Markdownでキレイなプレゼンスライドを手軽に作成できる「Marp」 - Markdownに慣れているのならばちょっとした拡張記法を覚えるだけ - (2022/7/4) 
- 「LibreOffice 7.3 Community」が公開、「Microsoft Office」との互運用性に焦点 - 「OpenDocument Format」(ODF)をネイティブサポートする無償のオフィス統合環境 - (2022/2/3) 
- 「LibreOffice」が緊急アップデート ~「NSS」ライブラリの致命的な脆弱性にすばやく対処 - 「LibreOffice 7.2.4 Community」「LibreOffice 7.1.8 Community」への更新を - (2021/12/7) 
- TDF、「LibreOffice 7.1.4 Community」を公開 ~無料のオフィススイート - 約80の改善を実施。20%は「Microsoft Office」ファイルの互換性向上に費やす - (2021/6/11) 
- TDF、「LibreOffice 7.0.4」を公開 ~「LibreOffice 6.4」は終了、最新版への移行を - クロスプラットフォームで動作するオープンソースのオフィス統合環境 - (2020/12/21) 
- やじうまの杜 - 「OpenOffice」はApple Siliconデバイスで動かない ~「LibreOffice」が乗り換えをアピール - Apple M1ネイティブの「LibreOffice」も開発中 - (2020/12/15) 
- 「Apache OpenOffice」から「LibreOffice」への移行を ~TDFが公開書簡 - 2014年以降「OpenOffice」にはメジャーリリースがないにもかかわらず、いまだ人気は衰えず - (2020/10/15) 
- オープンソースの電子書籍管理ソフト「calibre 5.0」 ~ハイライトや縦書きに対応 - 「Python 2」から「Python 3」へ移行。動作不能のサードパーティ製プラグインに注意 - (2020/9/29) 
- Microsoft Officeとの互換性も向上した「LibreOffice 7.0」が正式版に ~Skia/Vulkanにも対応 - クロスプラットフォームで動作するオープンソースのオフィス統合環境 - (2020/8/6) 
- レビュー - 「Visual Studio Code」に日本語テキストの校正機能を追加する拡張機能「テキスト校正くん」 - 「Visual Studio Code」でドキュメントもブログも書いてしまう人に是非お勧め - (2020/4/13) 

















































