- 日本人向け最高峰のコーディングフォント「Moralerspace」がメジャーバージョンアップ - 「IBM Plex」更新で日本語文字が1万以上拡充、開発者に人気の「Nerd Fonts」も標準統合 - (2025/7/31) 
- 今さら聞けない“バリアブルフォント”とは? ~文字の“可変”を実現した「百千鳥(ももちどり)」の魅力と活用法 - 日常シーンでもデザインの幅を広げる、あらゆる人にやさしい“プロの書体” - (2025/4/22) 
- 「Noto」を日本人プログラマー向けにアレンジしたフォント「NOTONOTO」が試験公開 - AndroidやChrome OSでおなじみの「Noto」フォントをコーディングでも使いやすく - (2024/10/1) 
- Microsoft、「Cascadia Next」フォントをプレビュー ~日本語、繁体・簡体字中国語に対応 - 「Windows Terminal」などに使われるプログラミング向け「Cascadia Code」の進化形 - (2024/8/29) 
- 日本人プログラマー向けカスタムフォント「UDEV Gothic」が約2年半ぶりのメジャー更新 - 「BIZ UD」+「JetBrains Mono」でソースコードと日本語コメントの可読性を両立 - (2024/8/21) 
- 日本人プログラマー向けコーディングフォント「Bizin Gothic」が無償公開 - 「Ricty」でもお馴染みの「Inconsolata」と読みやすい「BIZ UDゴシック」をかけ合わせ - (2024/6/3) 
- 日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」【4月1日追記】 - 「Monaspace」と「IBM Plex Sans JP」をかけ合わせ、5スタイル×6つの全半角調整 - (2024/3/7) 
- 無料で作れちゃう! シヤチハタ、Webブラウザー上で筆文字入りのサムネイル画像を生成できる新サービス【TGS2023】 - 「J-Fontサムネメーカー」が正式リリース。完全新作フォント「相撲文字」も披露 - (2023/9/22) 
- シヤチハタの筆文字フォントサービス「J-Font.com」に商用可能な学割・教育機関向けのお得なプラン - 12月20日から提供開始。プロの制作現場で使用されているフォントが最大85%OFF - (2022/12/20) 

















































