- “Twitter”で大規模なアカウントの乗っ取りが発生、著名人や企業アカウントが被害に(14:30追記) - 現在はほとんどが復旧済み。従業員に対するソーシャルエンジニアリング攻撃が原因か - (2020/7/16) 
- 「Gmail」アプリから直接会議に参加 ~iOS版で“Meet in Gmail”がロールアウト(7月21日追記) - Android版にも導入開始。教育向け“G Suite”では匿名アカウントブロックがデフォルトに - (2020/7/14) 
- Windows版「Zoom」v5.1.3が公開、旧版Windowsで任意コードが実行できる欠陥に対処 - Windows 7およびそれ以前の古いバージョンで利用している場合は手動での更新確認を - (2020/7/13) 
- 日程調整自動化ツール「TimeRex」が「Zoom」と連携してミーティング用URLを自動発行可能に - 日程調整が完了すると自動でミーティング用のURLを発行、メールやカレンダー上で通知 - (2020/7/13) 
- オンライン会議の疲労を軽減 ~Microsoft、「Teams」の新機能“Together mode”を発表 - 従来のグリッドビューも強化、AIが状況に応じ表示を最適化する“Dynamic view”を導入へ - (2020/7/9) 
- やじうまの杜 - Twitterでクソリプを送ってきたユーザーをまとめてブロック!無償サービスが登場 - 特定キーワードを含むリプライやメンションを送ってきたユーザーをブロックする「TweetBloc」 - (2020/7/9) 
- “LINE”のタイムライン機能に設定ミス、意図しないユーザーに投稿を閲覧される(7月21日追記) - 日本時間4月29日午後5時から5月4日午後3時にかけて発生。日本以外にも台湾、タイ、インドネシアのユーザーに影響 - (2020/7/6) 
- ミーティングへの参加人数が最大300名に ~「Microsoft Teams」の2020年6月アップデート - 最大49の参加者を同時表示できる7×7のギャラリービュー、ブレイクアウトルームもテスト - (2020/7/2) 
- Windows 10版「Skype」がWindows デスクトップ版に統合 ~「Skype 8.61」が公開 - iPhone/iPad版ではカスタム背景をサポート。散らかった部屋でも気軽にテレカンできる - (2020/6/24) 
- やじうまの杜 - “twitter.com”の「IE 11」と旧UIのサポートが終了 ~「GoodTwitter」拡張機能などに影響 - サポート済みブラウザーやデスクトップ向けクライアントアプリへの移行を - (2020/6/2) 
- 「Skype 8.60」が公開 ~リアクションピッカーの編集やビデオ通話の3×3グリッドビューに対応 - 主催者がメンバーに参加禁止や退場といった処分を下せる“モデレート グループ”も - (2020/5/27) 
- レビュー - WebページがSNSで共有された際の見栄えを手軽にチェックできる「TDK Meta Checker」 - “Open Graph Protocol(OGP)”のメタデータを表示するGoogle Chrome拡張機能 - (2020/5/14) 
- iPhone/iPadでも背景ぼかしが利用可能に ~「Microsoft Teams」の2020年4月アップデート - 最大9名の同時表示、会議中の挙手、主催者側からミーティングを終了する機能なども - (2020/5/8) 
- ビデオ会議サービス「Zoom」が「Keybase」を買収、高度な専門知識をセキュリティ向上に - “パーソナルミーティングID(PMI)”を無効化できる「Zoom」v5.0.1もリリース - (2020/5/8) 

















































