アクセシビリティの改善を進めた「Visual Studio Code」2023年3月アップデート(v1.77)
「Visual Studio Code」でRuby開発を行うためのチュートリアルも追加
(2023/3/31)
Oracle、「Java 20」を発表 ~変数のスレッド共有を簡潔・高速にする「Scoped Values」を追加
9月リリース予定の次期LTS「Java 21」に向け、仕様の熟成を図る
(2023/3/22)
「Live2D Cubism Core(SDK)」に脆弱性、修正版にアップデートを
(2023/3/14)
今回の「Android Studio」は「電気ウナギ」 ~設計、ビルド&依存関係、エミュレーターを強化
「Android Studio Electric Eel」(2022.1.1)がリリース
(2023/1/13)
「Docker Desktop 4.16」が公開、「Docker Extensions」の一般提供が開始
イメージの脆弱性解析は最大4倍にまで高速化、メモリ使用量は最大で76%削減
(2023/1/13)
(2022/11/24)
Microsoft、「.NET 7」をリリース ~「C# 11」「F# 7」に対応、パフォーマンスも大幅向上
18カ月サポートの「Standard Term Support」(STS)バージョン
(2022/11/9)
「Visual Studio Code」v1.72が正式公開 ~ターミナルでのタイプミスもこっそり手直し
ツールバーのカスタマイズや賢くなった自動スクロールなど改善盛りだくさんの2022年9月更新
(2022/10/11)
Microsoft、複数の「Visual Studio」を色で見分けやすくする拡張機能を公開
「Visual Studio Code」で170万回インストールを誇る「Peacock」にヒントを得る
(2022/8/9)
「Rust」言語のインストーラー「Rustup」が「Visual Studio 2022」の自動導入に対応
Windows/Mac/Linux、どのプラットフォームでも共通の手順でお手軽セットアップ
(2022/7/13)
「VS Code Server」が登場 ~VS Codeのバックエンドを単体CLIに、フロントエンドにはWeb版が使える
「Visual Studio Code」の2022年6月更新は新しいマージエディター、サイレントモードにも注目
(2022/7/8)
「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に
ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入
(2022/6/10)
GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ
「Visual Studio Code」の台頭に抗しきれず。「GitHub Codespaces」、「Zed」に期待
(2022/6/9)
Microsoft、「Visual Studio 2022 for Mac」の一般提供を開始
ネイティブUIと「.NET 6」対応で「史上最速」のMac版VSに。Apple Siliconもサポート
(2022/5/24)
「Android Studio Chipmunk」が安定版に ~最新のAndroidアプリ開発環境
「Jetpack Compose」のアニメプレビューが正式化。CPUプロファイラーも強化される
(2022/5/10)
「Visual Studio Code」がブラケットペアの色付けをデフォルト有効化 ~2022年4月更新
[エクスプローラー]ビューにおけるファイルの入れ子やMarkdown機能の強化なども
(2022/5/9)
Oracle、「MySQL Shell for VS Code」をプレビュー公開
「MySQL」の開発・管理シェル「MySQL Shell」を「Visual Studio Code」で直接扱える
(2022/3/25)
戻る・進む処理を一から作り直した「Visual Studio Code」2022年2月更新(v1.65)
TypeScript 4.6、ライトハイコントラストテーマ、新しいオーディオキューなども搭載
(2022/3/7)