ブラウザーとエディターどちらの選択要素も相互にハイライトできる「Brackets」v1.9
マルチモニター環境で「Brackets」と「Google Chrome」を並べて開発するのに最適
(2017/3/24)
インストーラー作成ソフト「EXEpress 6」v6.20が公開、Unicode化をはじめとする改善
サイレントモード搭載で「Desktop App Converter」の利用にも対応
(2017/3/15)
「Visual Studio」の生産性を向上させる「Productivity Power Tools」の2017版が登場
それぞれの機能が個別の拡張機能に分割され、必要なものだけを選んで利用できるように
(2017/3/10)
Microsoft、「F# 4.1」と「Visual F# Tools for Visual Studio 2017」を発表
.NET Coreおよび.NET Standardのサポート、言語機能の強化、ツールの改善など
(2017/3/8)
Microsoft、統合開発環境「Visual Studio 2017」を正式公開
「Visual Studio for Mac Preview 4」や「Team Foundation Server 2017 Update 1」も
(2017/3/8)
レビュー
「Visual Studio Code」でExcelスプレッドシートやCSVデータを表示「Excel Viewer」
テーブルスタイルでわかりやすく。ソートやフィルタリングも可能
(2017/2/27)
レビュー
存在しないプロジェクトを「Visual Studio」の履歴から自動削除「Auto Cleanup Recent Projects」
小粒ながら便利。一時プロジェクトを作成する機会が多い開発者におすすめ
(2017/2/13)
「Visual Studio 2017」のリリースは3月7日 ~「Visual Studio 97」の誕生から20周年
リリース日には2日間にわたるライブストリーミングイベントが開催
(2017/2/10)
「Visual Studio Code」v1.9が公開、「TypeScript」で“CodeLens”をサポート
ウェルカムページの刷新やMarkdownプレビューの強化、ターミナルの高速化なども
(2017/2/6)
“マイクラでプログラミング教育を実践”~マイクロソフトがNPO法人と共にイベント
「Minecraft: Education Edition」や“Hour of Code”を使った取り組みを紹介
(2016/12/14)
レビュー
「Visual Studio」にMarkdownの編集機能を追加する拡張機能「Markdown Editor」
「Visual Studio 2017」にも対応。Markdown文書を書く機会の多い開発者にお勧め
(2016/12/9)
自己解凍型インストーラーの作成ソフト「EXEpress 6」にDLL読み込みに関する脆弱性
修正版のv6.03が公開。サポート切れの「EXEpress CX 5」にも影響、最新版への更新を
(2016/12/1)
「WOLF RPGエディター」、ワイド・HD画面サイズに対応したv2.20のベータ版が公開
854×480や1,280×720といった画面サイズのゲームを制作可能。そのほか多数の改良・不具合修正も
(2016/11/24)
Microsoft、「Visual Studio 2017」RC版と「Visual Studio for Mac」Preview版を公開
「Team Foundation Server 2017」は正式版に
(2016/11/17)
「Visual Studio Code」v1.7が公開。水平レイアウトや部分フォーマットをサポート
「Sublime Text」「Atom」のキーマップ拡張機能が追加され簡単に導入可能に
(2016/11/7)
「TypeScript 2.0」をバンドルした「Visual Studio Code」v1.6.0が公開
ファイルアイコン機能が拡充。ウィンドウの切り替えや自動整形保存などのコマンドも
(2016/10/13)
Microsoft、既存アプリをUWPへ変換する「Desktop App Converter」をストアで公開
ストアでリリースされた「Evernote for Windows」などにも利用されている
(2016/9/15)
ファイルアイコンのテーマをサポートした「Visual Studio Code」v1.5が公開
エディターや拡張機能管理も改善。Node.jsデバッグではIntelliSenseがサポートされる
(2016/9/9)
Embarcadero、C/C++統合開発環境「C++Builder Starter」を期間限定で無償公開
「C++Builder」を利用してC++開発の基礎を学ぶ無料のWebセミナーも開催
(2016/8/29)