- Microsoft、2020年10月の更新を発表 ~サポート延長された「バージョン 1709」一部エディションに最後のパッチ - 「Windows 10」では約50件の脆弱性修正、最大深刻度は“緊急” - (2020/10/14) 
- 「Zoom」や「VLC」などのアプリ移行もサポート~「EaseUS Todo PCTrans Free 12」 - 「Pro」版では起動できなくなったPCからのデータ移行が可能な“データレスキュー”も導入 - (2020/10/13) 
- 「Android 11」に初のパッチ ~ Google、Androidの2020年10月セキュリティ情報を発表 - Qualcommのクローズドソースコンポーネントで“Critical”な脆弱性 - (2020/10/6) 
- 「May 2020 Update」向けのオプションパッチが公開 ~WWAN LTEモデムやWSLの問題を修正 - 「Adobe Flash」サポート終了の通知が「Internet Explorer 11」に追加 - (2020/10/5) 
- 「Windows 10 on ARM」がx64エミュレーションに対応へ ~ARM64ネイティブの「Teams」アプリも提供 - x64対応は11月を目途に“Windows Insider Program”でロールアウトを開始 - (2020/10/1) 
- Apple、「macOS Catalina 10.15.7」を正式公開 ~旧OSにもセキュリティアップデート - 「iOS 14.0.1」「iPadOS 14.0.1」「watchOS 7.0.1」「tvOS 14.0.1」もリリース - (2020/9/25) 
- 8月以降の月例パッチを適用したLenovo ThinkPadでブルースクリーンエラー - UEFIで「Enhanced Windows Biometric Security」を有効にし「Lenovo Vantage」を実行している環境で発生 - (2020/9/24) 
- “Microsoft Store”のアプリもコマンドラインで導入 ~Microsoft、「winget」を更新 - リスト・アップグレード・アンインストール……v1.0リリースまでに追加する機能も発表 - (2020/9/24) 
- コマンドパレットを標準搭載した「Windows Terminal 1.3」が正式版に ~次期版はジャンプリストに対応 - ターミナルエミュレーターの埋め込みハイパーリンクと点滅もサポート - (2020/9/24) 
- タスクトレイに「Skype」のクイック会議“Meet Now”を統合 ~Dev版「Windows 10」Build 20221 - 「スマホ同期」アプリでは重要な通知をピン留めできるように - (2020/9/24) 
- 「Windows 10 バージョン1903/1909」に新たな問題、更新中に予期せぬ互換性警告が表示される - “ダイナミック アップデート”のHTTPアクセスがブロックされるのが原因 - (2020/9/23) 
- 「Windows 10 バージョン 20H2」のリリース準備が完了 ~名前は“October 2020 Update” - “Windows Insider Program”の“Release Preview”チャネルで最終ビルドが公開 - (2020/9/19) 
- Windowsで読めないext4ファイルシステムを「WSL 2」経由でマウント~ Dev版「Windows 10」Build 20211が公開 - 既定のアプリ設定の検索機能がパフォーマンス向上、すべてのユーザーがテスト可能に - (2020/9/11) 
- Microsoft、2020年9月の更新を発表 ~Windows 10で修正された脆弱性は約70件 - 「Visual Studio」「Visual Studio Code」「OneDrive」などにもセキュリティアップデート - (2020/9/9) 
- Intel、2020年9月のセキュリティアドバイザリを公開 ~第8世代Intel Core以降などのBIOSに問題 - リモート管理ソリューション「Intel AMT」「Intel ISM」では“CRITICAL”な脆弱性も - (2020/9/9) 
- 絵文字ピッカー、音声入力、タッチキーボードを刷新したDev版「Windows 10」Build 20206 - 絵文字ピッカーには検索とGIFアニメーションの挿入機能。クラウドクリップボードとの統合も - (2020/9/3) 
- Apple、「iOS 13.7」「iPadOS 13.7」を公開 ~iPhoneはアプリなしでCOVID-19の接触通知が可能に(9月3日追記) - 日本では依然「COCOA」のインストールが必要 - (2020/9/2) 
- 「Windows Terminal 1.2」が正式公開 ~コマンドパレットを標準搭載したv1.3もプレビュー - [Ctrl]+[Shift]+[P]キーでパレットを呼び出してアクションを検索・実行 - (2020/8/27) 
- Microsoft、法人・教育向け「Windows 10 バージョン 1803」のサポートを半年延長 - “COVID-19”感染拡大に配慮。新しいサポート終了日は2021年5月11日 - (2020/8/27) 
- Windows/Office/Adobe製品のプロダクトキーを調査可能 ~PCのお引越しソフト「EaseUS Todo PCTrans Free 11.8」 - 設定移行に対応するアプリも拡充 - (2020/8/25) 
- 「WSL 2」の旧OSバックポートに対応した「Docker Desktop Community 2.3.5.0」が公開 - Windows 10 バージョン 1903/1909で「WSL 2」ベースのバックエンド、Home版でも利用可能 - (2020/8/24) 
- VMware、「Workstation 16」「Fusion 12」を発表 ~第3四半期中にリリース - 「DirectX 11」「OpenGL 4.1」に対応。テクニカルプレビュー版で一足先に新機能を体験 - (2020/8/21) 
- Microsoft、プレリリース検証向けに「Windows 10 バージョン 20H2」を商用顧客へ提供 - 「バージョン 20H2」からは“イネーブルメント パッケージ”で簡単に切り替え可能 - (2020/8/21) 
- 「WSL 2」が「Windows 10 バージョン 1903/1909」でも利用可能に ~Microsoftが旧OSに移植 - x64環境で動作。「Ubuntu」や「Docker Desktop」が対応表明 - (2020/8/21) 
- Microsoft、Windows 8.1/Server 2012 R2向けのセキュリティパッチを定例外でリリース - 「Windows Remote Access」で発見された2つの特権昇格の脆弱性に対処 - (2020/8/20) 
- Dev版「Windows 10」Build 20190 が公開 ~アプリで利用するGPUを任意で選択可能に - 英語ロケールでは更新後に新機能を案内するUI。日本語向けのIMEアップデートも - (2020/8/17) 
- ファイル名の一括変更を右クリックメニューから手軽に利用できる「PowerRename」 - 複数のファイル・フォルダーもまとめて処理。正規表現や連番など、必要な機能をコンパクトにまとめる - (2020/8/13) 

















































