窓の杜Logo

バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧
.
めも理と窓太のパソコン講座

【第21回】

セーフモードと身体測定

(03/03/31)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日は部室で固まっています。

 一体どうしたのでしょう?

セーフモードって何?

めも理  うーん、最近パソコンの調子が悪いわ。でも、さっき先輩にパソコンの状態を見てもらったから安心よ。先輩のメモの通りにすれば、パソコンの状態もよくなるはずだから。
 えーと、“セーフモードで起動して、ウイルス駆除ソフトを使うように”と書いてあるわ。……セーフモードって何?

窓太  どうしたんですかめも理ちゃん。固まっているようですけど。

めも理  いい所に来たわ窓太。セーフモードって何?

窓太  身体測定のときの、服装のようなものですよ。

めも理  はっ? さっぱり意味が分からないわ。

窓太  じゃあ、簡単に説明しますね。

めも理  ええ、できるだけ簡単に、手っ取り早くお願いね。


身体測定

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「余分なもの」

窓太  そもそもセーフモードとは何なのか。めも理ちゃん分かりますか?

めも理  そうねえ。“セーフ”“モード”っていうぐらいだから、“安全な”“やり方”ということなの?

窓太  だいたい正解です。セーフモードは、パソコンに問題が発生した場合に、問題を避けて、安全にパソコンを起動するためのやり方なのです。

めも理  わっ、当たったわ。

窓太  セーフモードで起動すれば、不要な部分を省いた、最低限動作する状態で、OSを起動することができます。
 OSは起動する時に、接続しているハードウェアの設定やネットワークの設定、画面表示の設定を読み込んだり、常駐ソフトを起動させたりしています。これは、パソコンを便利に使うために行っていることです。
 でも、これらの設定やアプリケーションがなくても、OS自体は問題なく動作します。ですので、こういった不要な部分を省いた、最低限動作する状態で、OSを起動するやり方があるのです。そのやり方がセーフモードというやり方になります。

めも理  最低限動作する状態? なぜそんな状態で起動しないといけないの?

窓太  パソコンに問題が起こった場合、パソコンのどういった部分で問題が発生したか特定しなければなりません。
 車でも、バイクでも、調子が悪いなあと思ったら、整備工場に出しますよね。そして問題のある場所を探してそこを修理する。人間だったら、病院に行ってどこが悪いかを検査する。
 何か問題が起こった場合、その問題を解決するためには、機械でも人間でも、その原因を探すことから始まります。

めも理  パソコンでも、同じように、問題の原因を探す必要があるというわけね。

窓太  そうです。そのために、セーフモードがあるのです。
 パソコンは普通に起動した場合、いろんな設定を読み込んだり、常駐ソフトを起動したりします。これは車で例えるならば、ラジオをつけて、クラクションを鳴らしながら、ワイパーを動かして、ギアをガチャガチャと動かしながら、車道を全速力で走っているような状態です。
 こういった複雑な状態では、何が原因で問題が起こっているのか、原因を特定することが難しくなります。

めも理  パソコンの場合、複雑な状態ってどんな状態なの?

窓太  例えば、Windowsの起動時にエラーが出るような状態になったとします。でも、Windowsの起動時には、ハードウェアの設定や、ネットワークの設定、画面表示の設定などを読み込んだり、常駐ソフトを起動したりしています。ハードウェアの設定に問題があるのかもしれない。ネットワークに原因があるのかもしれない。常駐ソフトに原因があるのかもしれない。可能性は非常に多く、どれがエラーの原因なのか、突き止めるのは非常に困難です。
 これは体育館に大量にばら撒いたビー玉の中から宝石を捜すようなものです。原因となりそうなものが多過ぎて、原因を探すのが非常に困難な状態といえます。

めも理  じゃあ、原因になりそうなものを減らせばいいんじゃないの?

窓太  そうです。こういった原因になりそうな様々な条件を排除して、最低限OSが起動できる状態で起動すれば、原因を発見するのは非常に簡単になります。
 車なら、エンジンを切った状態で、じっくりと各部品を調べるようなものです。
 例えば先ほどのWindows起動時のエラーでも、セーフモードで起動すれば、各種設定も読み込まず、常駐ソフトも起動していない状態でOSが起動します。その後、常駐ソフトを1つずつ起動してみると、特定の常駐ソフトを起動した瞬間にエラーが出たとします。そうすれば、その常駐ソフトに原因があることが分かるわけです。
 ここまで分かれば、解決まであと一歩です。その原因のあるソフトをアンインストールすれば、エラーを出さずにWindowsを無事起動できるようになります。

めも理  なるほど、そうやって原因を探して解決するのね。

窓太  これはほんの一例です。問題が起こった場合にセーフモードを使えば、膨大な原因の候補からではなく、限定した範囲内から原因を探せるようになります。
 これならば、お茶碗の中にあるビー玉の中から宝石を探す程度の手間で、原因を発見できるわけです。体育館の中から探すより、断然楽ですよね。
 セーフモードとは、このように、パソコンに起こった問題の原因を探るために、シンプルな状態でパソコンを起動するためのやり方なのです。

めも理  へー、そういうものなの。

窓太  身体測定などで、体の状態を調べるときには、いつもの服装ではなく、シンプルな体操服などを着て検査しますよね。それも同じ理由です。
 検査の邪魔になるものを極力取り除いて検査をやりやすくするのです。ポケットにいろいろとお菓子の入ったセーラー服を着ていたら、正確な体重も分からないですよね。

めも理  確かにそうね。体重を量るときは、余分な物は持っておきたくないわ。

窓太  また、ウイルスやワームなどに感染したときの駆除にも、セーフモードは使われます。ウイルスやワームは、普通にWindowsを起動したときに、Windowsと一緒にこっそりとアプリケーションとして起動していることが多いです。Windowsでは、起動しているアプリケーションを削除することができません。そのため、既に起動しているウイルスやワームを駆除することができないのです。
 そこで、セーフモードの出番です。セーフモードを使って、余分なアプリケーションを起動しないようにすれば、ウイルスやワームを起動せずにWindowsを起動することができます。この状態では、ウイルスやワームはアプリケーションとして起動していないので、ウイルス駆除ソフトで削除することができるわけです。
 ウイルス駆除ソフトなどを使う場合に、セーフモードで起動することを求められることが多いのはそのためなのです。

めも理  なるほど。ウイルス駆除ソフトを使うために、セーフモードで起動すればいいわけね。じゃあ窓太、どうやってセーフモードで起動すればいいの?

窓太  そうですね。それが分からないとどうしようもないですね。それでは以下に、セーフモードでの起動の仕方をまとめておきます。マシンによっては異なる場合もありますが、概ね以下の方法によってWindowsをセーフモードで起動できます。

Windows 95 Starting Windows 95... 表示中に F8 キーを押す。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows 98/Me コンピューターを起動して、BIOS 画面が消えた直後からCtrl キーを押しつづけてスタートアップメニューを表示。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows 2000 コンピューターを起動して画面の下のほうに白黒の[Starting Windows bar]が表示されたら、F8キーを押し、スタートアップメニューを表示。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows XP コンピューターを起動してBIOSの画面が消えたところで[F8]キーを押し、Windows Advanced Optionを表示。表示されているメニューの中からセーフモードを選択。


シンプルに

めも理  さっき身体測定に行って来たの。セーフモードみたいに、必要最小限のかっこうだったのよ。

窓太  何かあったんですか?

めも理  必要最小限のはずなのに体重が増えていたのよ。

窓太  毎日、お菓子ばかり食べているからですよ。


今回出てきた用語の解説

【セーフモード】 OSを、最小限のシンプルな状態で起動するやり方。パソコンに起こった問題を解決したり、ウイルスやワームを駆除するときに使われることが多い。

【ウイルス駆除ソフト】 パソコンに感染したウイルスやワームを、パソコンから除去するときに使うアプリケーション。

【常駐ソフト】 パソコン起動時に起動して、以降パソコン終了時までずっと実行しっぱなしのアプリケーション。

クロノス・クラウン:柳井 政和


トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.
編集部への連絡は mado-no-mori-info@impress.co.jp まで