| 
    
    ・ 2006年4月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(06/04/24)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/04/17)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/04/10)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/04/03)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2006年3月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(06/03/27)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/03/20)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/03/13)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/03/06)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2006年2月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(06/02/27)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/02/20)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/02/13)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/02/06)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2006年1月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(06/01/30)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/01/23)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(06/01/16)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年12月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/12/19)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/12/12)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/12/05)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年11月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/11/28)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/11/21)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/11/14)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/11/07)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年10月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/10/31)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/10/24)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/10/17)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/10/03)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年9月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/09/26)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/09/12)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/09/05)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年8月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/08/29)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/08/22)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/08/08)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/08/01)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年7月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/07/25)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/07/11)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/07/04)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年6月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/06/27)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/06/20)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/06/13)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/06/06)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年5月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/05/30)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/05/23)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/05/16)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/05/09)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年4月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/04/25)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/04/18)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/04/11)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/04/04)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年3月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/03/28)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/03/14)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/03/07)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年2月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/02/28)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/02/21)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/02/14)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/02/07)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2005年1月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(05/01/31)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/01/24)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(05/01/17)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年12月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/12/20)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/12/13)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/12/06)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年11月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/11/29)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/11/22)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/11/15)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/11/08)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/11/01)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年10月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/10/25)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/10/18)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/10/04)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年9月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/09/27)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/09/13)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/09/06)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年8月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/08/30)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/08/23)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/08/09)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/08/02)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年7月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/07/26)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/07/12)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/07/05)
     | 
   
 
  
    | 
    
    ・ 2004年6月 ・ | 
   
  
    | ●
    
    
(04/06/28)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/06/21)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/06/14)
     | 
   
  
    | ●
    
    
(04/06/07)
     | 
   
 
	 | 
	
		
		
	 | 
	
 
 【第150回】 
 サードパーティと車の改造
(06/04/10) 
 
 
 窓の杜高校、超パソコン部の部室。
 
 あらあら、めも理ちゃん。今日はアルバムを持って部室に来ましたね。
 
 一体、何のアルバムなのでしょうか?
 
   車の改造
 
 | 
 あれ、どうしたんですか、めも理ちゃん。アルバムなんか持ってきて。
 |   
 
 | 
 親戚のお兄さんに渡されたのよ……。
 |   
 
 | 
 親戚のお兄さん?
 
 なぜまた?
 |   
 
 | 
 それがね、彼は今、車の改造に凝っているらしいのよ。
 
 それで、純正品だけでは飽き足らず、社外品のカスタムパーツを購入して、ホイールやマフラーなど、いろんな部分を独自仕様に変えているんだって。
 
 私は車のことなんて興味ないんだけど、そんな話を延々と聞かされたうえに、このアルバムを渡されたのよ。
 |   
 
 | 
 へー。じゃあ、そのアルバムに写っているのは?
 |   
 
 | 
 そう、全部車の写真。
 
 私にこれをどうしろと言うの?
 |   
 
 | 
 まあ、大好きなものは人に見せたくなりますからね。
 
 しかし、車のパーツの世界はパソコンの世界と似ているところがありますね。
 |   
 
 | 
 えっ、どういうところが?
 |   
 
 | 
 パソコンのハードウェアは、パソコンメーカーだけでなく、“サードパーティ”の会社も製造しているところがですよ。
 |   
 
 | 
 サードパーティ?
 
 日本語に訳すと、3つ目のパーティーという意味かしら。
 
 サラリーマンが泥酔して参加する、3次会のようなもの?
 |   
 
 | 
 えー、違いますよ。
 
 親戚のお兄さんとうまく話を合わせるためにも、知っておくといい話だと思いますので、少し説明しますね。
 |   
  
   サードパーティ
      
        
       
         
           
           | 
         
         
          めも理と窓太の4コマまんが 「サードパーティ」 | 
         
       
 
 | 
 さて、めも理ちゃんは車のパーツについてどのくらい詳しいですか?
 |   
 
 | 
 親戚のお兄さんにいろいろと聞かされたから、少しは詳しいわよ。
 |   
 
 | 
 それじゃあ車のパーツは、その車を製造した会社からだけでなく、さまざまな会社からも発売されているのは知っていますよね?
 |   
 
 | 
 そうね。とくにスポーツタイプの車は、いろいろな社外品のカスタムパーツが売られているみたいね。
 |   
 
 | 
 実は、同じような製品が、パソコン関連の機器にも存在するのです。
 |   
 
 | 
 パソコンにホイールでもつけるの?
 |   
 
 | 
 違いますよ。
 
 パソコンの世界の話をするので、いったん車の世界からは離れて下さい。
 |   
 
 | 
 分かったわ。
 |   
 
 | 
 では、パソコンの世界を理解してもらうために、パソコンのハードウェアの歴史を少しだけ説明します。
 |   
 
 | 
 いいわよ。
 |   
 
 | 
 まずはパソコン創世記を振り返ってみましょう。
 
 この時代のパソコンメーカーは、各社それぞれが、パソコンを構成するハードウェアをすべて製造していました。
 
 これは、自動車メーカー各社が、車のボディやエンジンなど、車を構成する部品をすべて製造しているのと同じ状態です。
 |   
 
 | 
 ふむふむ。それで?
 |   
 
 | 
 また、この時代のパソコンも現代と同じように、あとから各種ハードウェアを接続して拡張することを前提とした構造になっていました。
 
 しかし、拡張用のハードウェアも、各パソコンメーカーが自社製PCのために製造した純正品だけだったのです。
 |   
 
 | 
 なるほど、まさに純正品だけの時代だったわけね。
 |   
 
 | 
 そのとおりです。
 
 それから年月が少し経過すると、パソコンそのものは製造せずに、パソコンを拡張するハードウェアだけを製造するメーカーが、パソコン業界に参入してきました。
 
 そして、パソコンメーカーが自社製パソコンのために製造する純正のハードウェアと、パソコンメーカー以外が製造するハードウェアが混在する時代となったわけです。
 |   
 
 | 
 その時代は、親戚のお兄さんに聞いた、車のパーツの世界に近いような状態ね。
 |   
 
 | 
 そうです。
 
 そこで、この2種類の製品を明確に区別するために、他社のパソコン上で動作するパソコン関連機器を製造するメーカーのことを、“第3者”という意味でサードパーティと呼ぶようになったのです。
 |   
 
 | 
 へー、そういう意味だったの。
 |   
 
 | 
 それからさらに年月が経過して現代。
 
 さまざまなメーカーがパソコンのハードウェアを製造するようになり、パソコンは複数のメーカーが製造するハードウェアを組み合わせて製造されることがあたりまえとなりました。
 
 そのため、昔に比べて、パソコンメーカーの純正品、サードパーティの製品をそれほど区別する必要がなくなってきたのです。
 |   
 
 | 
 おおー、ようやく現代にたどりついたわ。パソコンにもいろんな時代があったのね。
 
 それで、現代ではサードパーティという言葉は使われなくなったの?
 |   
 
 | 
 いえ、今でもサードパーティという呼び名は引き続き使われていますよ。
 
 現在サードパーティといえば、パソコンの各種ハードウェアを専門に製造・販売するメーカーのことを指すことが多いです。
 |   
 
 | 
 どんなメーカーがあるの?
 |   
 
 | 
 例えば、“BUFFALO”ブランドでハードウェアを販売している(株)バッファローや、“I・O DATA”ブランドの(株)アイ・オー・データ機器などが該当します。
 
 またサードパーティは、ハードウェアだけでなく、ソフトウェアを製造するメーカーに対しても使われることがあります。
 |   
 
 | 
 なるほど、今度親戚のお兄さんと車の話をするときには、得意げにパソコンの話をできるわね。
 |   
 
 | 
 そうですね。
 
 あと、サードパーティと合わせて覚えておくとよい言葉に“OEM”というものがあります。
 
 これは、相手先ブランド製造(Original Equipment Manufacturer)の略になります。
 |   
 
 | 
 OEM? どういうものなの?
 |   
 
 | 
 他社に販売してもらうことを前提に製品を製造することをOEMというのです。
 
 また製品全体ではなく、部品単位でOEMが行われることもあります。
 
 そのため、OEMとして製造されたサードパーティの製品が、他社のパソコンに組み込まれることもあるのです。
 |   
 
 | 
 へー、そういう販売の仕方もあるんだ。
 |   
 
 | 
 OEMはパソコン業界だけではなく、自動車の業界でもときどき行われていますよ。
 
 自動車業界では、自社で販売するために製造している車種を、他社へ供給することがあります。
 
 提供を受けた会社は、その車に別の名前をつけて販売するわけです。
 |   
 
 | 
 なるほど、合わせて覚えておけば、いろいろと話のネタが広がりそうね。
 |   
  
   新しい趣味
 
 | 
 はあぁ。
 |   
 
 | 
 どうしたんですか、めも理ちゃん。
 
 親戚のお兄さんに会いに行ったのではないのですか?
 
 車とパソコンの話で盛り上がると言っていたじゃないですか。
 |   
 
 | 
 それがね、聞いてよ窓太。
 
 車の趣味はもう飽きちゃったらしく、もう違う趣味に手を出していたのよ。
 |   
 
 | 
 えっ?
 
 一体、何に手を出していたのですか?
 |   
 
 | 
 B級アイドルよ。
 
 そのアイドルの非公式グッズを集めるマニアになっていたのよ。
 |   
 
 | 
 それは、ものすごいマニアックですね。
 
 しかし、相変わらず、純正品や正規品を買わないのですね。
 |   
 
 | 
 そうね、変な人だと思うわ。
 
 だから、親戚のお兄さんとどんな話をすればいいのか分からなくて、すぐに帰ってきたのよ。
 |   
 
 | 
 そうですか。
 |   
 
 | 
 はあぁ、男の人の趣味って、本当によく分からないわ。
 |   
  
   今回出てきた用語の解説
【サードパーティ】 パソコンの各種ハードウェアを専門に製造・販売するメーカーのこと。もともとは第3者という意味で、パソコンメーカーが製造した純正のハードウェアと、パソコンメーカー以外が製造したハードウェアを、区別するために呼び名として使われていた。 
 
【OEM】 他社に販売してもらうことを前提に製品を製造すること。また製品全体ではなく、部品単位で他社の製品に組み込んでもらうことも指す。相手先ブランド製造(Original Equipment Manufacturer)の略。 
        
         
(クロノス・クラウン:柳井 政和)
  
 
 
  
 
     | 
		
		
		
		 | 
		
		
		 |