・ 2006年4月 ・ |
●
(06/04/24)
|
●
(06/04/17)
|
●
(06/04/10)
|
●
(06/04/03)
|
・ 2006年3月 ・ |
●
(06/03/27)
|
●
(06/03/20)
|
●
(06/03/13)
|
●
(06/03/06)
|
・ 2006年2月 ・ |
●
(06/02/27)
|
●
(06/02/20)
|
●
(06/02/13)
|
●
(06/02/06)
|
・ 2006年1月 ・ |
●
(06/01/30)
|
●
(06/01/23)
|
●
(06/01/16)
|
・ 2005年12月 ・ |
●
(05/12/19)
|
●
(05/12/12)
|
●
(05/12/05)
|
・ 2005年11月 ・ |
●
(05/11/28)
|
●
(05/11/21)
|
●
(05/11/14)
|
●
(05/11/07)
|
・ 2005年10月 ・ |
●
(05/10/31)
|
●
(05/10/24)
|
●
(05/10/17)
|
●
(05/10/03)
|
・ 2005年9月 ・ |
●
(05/09/26)
|
●
(05/09/12)
|
●
(05/09/05)
|
・ 2005年8月 ・ |
●
(05/08/29)
|
●
(05/08/22)
|
●
(05/08/08)
|
●
(05/08/01)
|
・ 2005年7月 ・ |
●
(05/07/25)
|
●
(05/07/11)
|
●
(05/07/04)
|
・ 2005年6月 ・ |
●
(05/06/27)
|
●
(05/06/20)
|
●
(05/06/13)
|
●
(05/06/06)
|
・ 2005年5月 ・ |
●
(05/05/30)
|
●
(05/05/23)
|
●
(05/05/16)
|
●
(05/05/09)
|
・ 2005年4月 ・ |
●
(05/04/25)
|
●
(05/04/18)
|
●
(05/04/11)
|
●
(05/04/04)
|
・ 2005年3月 ・ |
●
(05/03/28)
|
●
(05/03/14)
|
●
(05/03/07)
|
・ 2005年2月 ・ |
●
(05/02/28)
|
●
(05/02/21)
|
●
(05/02/14)
|
●
(05/02/07)
|
・ 2005年1月 ・ |
●
(05/01/31)
|
●
(05/01/24)
|
●
(05/01/17)
|
・ 2004年12月 ・ |
●
(04/12/20)
|
●
(04/12/13)
|
●
(04/12/06)
|
・ 2004年11月 ・ |
●
(04/11/29)
|
●
(04/11/22)
|
●
(04/11/15)
|
●
(04/11/08)
|
●
(04/11/01)
|
・ 2004年10月 ・ |
●
(04/10/25)
|
●
(04/10/18)
|
●
(04/10/04)
|
・ 2004年9月 ・ |
●
(04/09/27)
|
●
(04/09/13)
|
●
(04/09/06)
|
・ 2004年8月 ・ |
●
(04/08/30)
|
●
(04/08/23)
|
●
(04/08/09)
|
●
(04/08/02)
|
・ 2004年7月 ・ |
●
(04/07/26)
|
●
(04/07/12)
|
●
(04/07/05)
|
・ 2004年6月 ・ |
●
(04/06/28)
|
●
(04/06/21)
|
●
(04/06/14)
|
●
(04/06/07)
|
|
|
【第118回】
OCRと教科書の朗読
(05/07/11)
窓の杜高校、超パソコン部の部室。
あらあら、めも理ちゃん。今日は雑誌を持って考え事をしています。
一体、何をしようとしているのでしょうか?
古い雑誌
|
うーん、どういう意味なんだろう。
|
|
どうしたんですか、めも理ちゃん。何かまた分からない言葉でもありましたか?
|
|
あっ、いいところに来たわ窓太。“OCR”って何?
古い雑誌の記事をパソコンに入力していたら、先輩が通りかかって『OCRを使うと早いよ』って言ったのよ。
『そうですね、やっぱりOCRですよね』と答えておいたけど、さっぱり意味が分からなくて。
|
|
はあ、分からないことはその場で聞くようにして下さいよ。
|
|
で、OCRって何なの?
|
|
OCRは教科書の朗読のようなものです。
|
|
教科書の朗読?
|
|
そうです。ぽかんとした顔をしていますね。それじゃあ、少し説明することにしましょう。
|
OCR
|
めも理と窓太の4コマまんが 「OCRと教科書の朗読」 |
|
さて、めも理ちゃん。教室で教科書を朗読するときはどういうときですか?
|
|
そうね。先生に当てられて、ここを読みなさいと言われたときかしら。
|
|
そうですよね。実はOCRも同じようなものなのです。
|
|
えっ、OCRって生徒の1人だったんだ!
|
|
何を言っているんですか。パソコンの話をしているんですから、そんなわけはないでしょう。
OCRは、パソコンに『ここを読みなさい』と命令し、本などを読ませるアプリケーションです。
|
|
本などを読ませるアプリケーション?
|
|
そうです。OCRとは、“オプティカル・キャラクター・リーダー”の略です。日本語に訳すと“光学式文字読取装置”になります。
|
|
光学式文字読取装置?
|
|
そうです。もともとは紙に書かれた活字を読み取る装置だったのですが、今ではOCRと言えば、スキャナーと組み合わせて使うアプリケーションのことを指します。
OCRは、紙に書かれた活字をスキャナーで読み取ったあと、テキストに変換してくれるアプリケーションです。
本や雑誌、新聞を読ませたり、名刺から名前や住所などを読み取らせることができますよ。
|
|
うわ、それは便利そうなアプリケーションね。
|
|
ええ、とっても便利ですよ。スキャナーを使って、どんどん活字をパソコンに取り込んでいけますからね。
先輩は、部室のスキャナーとOCRを使って、本の活字を読み取ればいいよと言ったのですよ。
|
|
なるほどね。
それじゃあ、OCRを使えば、どんな文字もあっという間に読み取ってくれるの?
|
|
さすがにどんな文字でもというわけにはいきません。
OCRはもともと、印刷された活字を読み取るように作られていますから。
|
|
印刷された活字と、手書きの文字とでは何か違いがあるの?
|
|
ええ、もちろんあります。
活字は手書きの文字と違い癖がなく、線や角がはっきりしています。
それに対して手書きの文字は、人それぞれの癖があり、線や角の書き方が違います。
だから、OCRは手書きの文字を読み取るのは苦手なのです。でも、最近は技術が進歩してきたから、うまく読み取れるものもありますよ。
|
|
OCRも万能ではないのね。
|
|
ええ、そうです。手書きを読み取るのが苦手なだけではありません。活字であっても、ときどき間違って文字を認識することがあります。たとえば、“一(漢字のイチ)”と“ー(音引き)”などのように人間も見間違う文字は、OCRも間違えることが多いです。
|
|
えっ、そんなときはどうすればいいの?
|
|
そういう場合は、手作業で直す必要があります。多くの場合、読み取った文字がどの文字であるのか候補が表示されて、そのなかから適切な言葉を選択することになります。
これは教科書の朗読で、生徒が間違って読んだときに先生が訂正するのと同じですね。
|
|
なるほど。
|
|
紙に印刷されている情報をパソコンに取り込む際には、OCRを使うと入力の手間が省けるので便利ですよ。
さらにテキスト読み上げ機能と連動して、実際に音声で読み上げてくれる場合もあったりします。
OCRとスキャナーの組み合わせで文字を読み取らせるのは、とっても便利な機能なので覚えておくていいですよ。
|
|
分かったわ。覚えておくわ!
|
朗読
|
OCRって便利だと思うんだけどな。
|
|
どうしたのですか、めも理ちゃん。何かあったのですか?
|
|
今日先生に提案したのよ。
生徒に朗読させるのではなく、OCRで教科書を読み取って、読み上げソフトで朗読させたほうが楽だと思いますと。
そうしたら廊下に立たされて、昼休み中、教科書の朗読をさせられたのよ。
なぜ、便利なOCRを理解してくれないんだろう。
|
|
えー、めも理ちゃん。それじゃあ、全然勉強にならないからですよ。
はあぁ、めも理ちゃんの頭の悪さには毎回困ります。
|
今回出てきた用語の解説
【OCR】 もともとの意味は、オプティカル・キャラクター・リーダー(光学式文字読取装置)の略。現在は、紙に書かれた活字をスキャナーで読み取ったあとに、テキストへ変換してくれるアプリケーションを指すことが多い。
(クロノス・クラウン:柳井 政和)
|
|
|