窓の杜Logo
バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧

【第99回】

ログと学級日誌

(05/02/14)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日は部室でノートを開いています。

 一体、めも理ちゃんに何が起こったのでしょうか?

日直

窓太  あれ、めも理ちゃん。部室でノートを開いているなんて、天変地異の前触れですか。一体全体、何をしているのですか?

めも理  学級日誌よ。今週は日直で、クラスの学級日誌を書かないといけなくなったのよ。

窓太  へー、学級日誌はアプリケーションの“ログ”と同じですね。

めも理  はっ? ログって何?

窓太  アプリケーションがつける学級日誌のようなものですよ。

めも理  何だ、アプリケーションにも日直があるんだ。

窓太  いや違いますよ、めも理ちゃん。これは、きちんと説明したほうがよさそうですね。


ログ

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「ログと学級日誌」

窓太  さて、めも理ちゃん。学級日誌は何のために書いているのですか?

めも理  うーん、そうね。
 クラスでその1日に何があったかを、担任の先生があとで確認できるように書いているんじゃないかしら。
 先生もずっと教室にいるわけじゃないから、日誌でもないと、クラスで何があったか把握できないものね。

窓太  そうですね。学級日誌のおかげで、担任の先生はずっとクラスにいなくても、クラスで何が起こったかを知ることができますね。
 この学級日誌と同じように、ファイヤーウォールなどの通信系ソフトやセキュリティソフトなどでは、多くの場合、通信の履歴や問題が起こった際の記録をファイルに残しています。

めも理  えっ、なぜそんなことをしているの?

窓太  これにはいくつかの目的があります。特定の時刻にどんなことが行われたのかを記録管理するという目的もその1つです。
 また、何か問題が起こった場合に、その記録を元に、原因を究明したり、対策を取ったりできるようにするという目的もあります。

めも理  へー。

窓太  こういった記録のことをログと呼びます。ログには多くの場合、日時とともに、そのとき、何が起こったかという情報が書かれています。
 時刻と共に情報を記録していくというこの手法は、船の航海日誌で古くから使われているやり方ですね。船などでは、事故が起こった場合に、さかのぼってその原因を調べ、今後のための対策を取らなければなりません。だから、日時と何が起こったかを記録しているのです。

めも理  なるほど。あとで原因を調べようと思ったときに、記録があると便利だものね。

窓太  アプリケーションでも同じ理由で記録を残すことがあります。通信ソフトやセキュリティソフトなどでは、不正なアクセスがあったり、ウイルスに感染したりすると、その発生日時を知り、どういった問題が発生したか、どういった対策が取られたかをあとで知ることが必要になります。
 ログは、こういったときに役に立つのです。また単に、どの時刻に何が行われたのかをあとで確認したいときにも役立ちます。

めも理  分かったわ。ログがあるおかげで、パソコンの使用者は始終パソコンを監視しておかなくても、パソコンで何が起こったかをあとで知ることができるというわけね。

窓太  そうです。ログという言葉は、こういった通信、セキュリティ系のアプリケーションだけでなく、広く記録を残すという意味で使われる言葉でもあります。

めも理  例えばどういうのがあるの?

窓太  チャットの発言記録やWebの掲示板の書きこみ情報などもログと呼ばれます。ログは、広く記録を表わし、また記録されたデータのことを指すと思っておけばよいです。


お菓子ログ

めも理  はい、窓太。このノートを使って。

窓太  何ですか、めも理ちゃんこのノートは?

めも理  お菓子ログよ。私が部室で食べたお菓子の記録を、窓太が自動的に書いていくの。そうすれば、後日私が『あの日、何のお菓子を食べたかな』って頭を悩まさなくてもよくなるでしょ。

窓太  えー、何で私がめも理ちゃんのお菓子のログを取らないといけないのですか?

めも理  当然じゃない。私は学級日誌で手がいっぱいなのよ。こういう作業は窓太にやらせるに限るわ。

窓太  トホホ、めも理ちゃんは横暴ですね。


今回出てきた用語の解説

【ログ】 アプリケーションやOSの残す記録のこと。また、そういった記録が保存されたファイルのこと。

クロノス・クラウン:柳井 政和




トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX へ
Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
編集部への連絡は お問い合わせはこちらをクリック まで