窓の杜Logo
バックナンバー
・ 2006年5月 ・
最終回:めも理、2年生に進級!? (06/05/15)
・ 2006年4月 ・
第152回:NTPサーバーと電話の時報 (06/04/24)
第151回:アプリケーションの強制終了とサッカーのレッドカード (06/04/17)
第150回:サードパーティと車の改造 (06/04/10)
第149回:送るメニューとスタントマン (06/04/03)
・ 2006年3月 ・
第148回:ダウンロードのレジュームと長編マンガの読書 (06/03/27)
第147回:プレイリストとお菓子のレシピ (06/03/20)
第146回:ホットスポットと宅配便 (06/03/13)
第145回:ファイルの関連付けと専門医 (06/03/06)
・ 2006年2月 ・
第144回:SpeedStepとめも理のマラソン (06/02/27)
第143回:CC、BCCとクラス会の案内状 (06/02/20)
第142回:トラックバックと掲載誌の贈呈 (06/02/13)
第141回:ブログと首相の記者会見 (06/02/06)
・ 2006年1月 ・
第140回:ハッシュ値と人間の指紋 (06/01/30)
第139回:ヒューリスティックエンジンと実験室 (06/01/23)
第138回:ネットバンキングとラーメンの出前 (06/01/16)
・ 2005年12月 ・
第137回:グループウェアと職員室 (05/12/19)
第136回:モーフィングとお餅 (05/12/12)
第135回:GIFアニメーションとパラパラマンガ (05/12/05)
・ 2005年11月 ・
第134回:アスキーアートとビーズ細工 (05/11/28)
第133回:相対パスと上の階 (05/11/21)
第132回:アドミニストレーターと賃貸マンションの管理人 (05/11/14)
第131回:デスクトップ検索と専属探偵 (05/11/07)
・ 2005年10月 ・
第130回:パターンファイルと犯罪捜査 (05/10/31)
第129回:仮想メモリとコインロッカー (05/10/24)
第128回:アフィリエイトと販売代理店 (05/10/17)
第127回:アカデミックパッケージと子供料金 (05/10/03)
・ 2005年9月 ・
第126回:ブルースクリーンと朝礼の貧血 (05/09/26)
第125回:スタンバイとビデオの一時停止 (05/09/12)
第124回:ソースコードとペーパークラフト (05/09/05)
・ 2005年8月 ・
第123回:WYSIWYGとレストラン入り口の食品サンプル (05/08/29)
第122回:NASと庭の納屋 (05/08/22)
第121回:アルゴリズムとプラモデルの組み立て説明書 (05/08/08)
第120回:ストリーミングと電話の問い合わせ (05/08/01)
・ 2005年7月 ・
第119回:RAWデータと映画の原作 (05/07/25)
第118回:OCRと教科書の朗読 (05/07/11)
第117回:ベリファイと時間割の確認 (05/07/04)
・ 2005年6月 ・
第116回:マルチモニターと机の合体 (05/06/27)
第115回:ポートと駅の北口 (05/06/20)
第114回:ポップアップと漫画のフキダシ (05/06/13)
第113回:SNSと同窓会のお知らせ (05/06/06)
・ 2005年5月 ・
第112回:代打のバッターと仮想プリンター (05/05/30)
第111回:ルアー釣りとフィッシング詐欺 (05/05/23)
第110回:楽器屋さんと統合アーカイバプロジェクト (05/05/16)
第109回:手抜き感想文とテンプレート (05/05/09)
・ 2005年4月 ・
第108回:ダンボール箱とメディア (05/04/25)
第107回:詰め込みメモとCSV形式 (05/04/18)
第106回:車の免許とタイムスタンプ (05/04/11)
第105回:借りっぱなしの本とWebブラウザーのキャッシュ (05/04/04)
・ 2005年3月 ・
第104回:クロスサイトスクリプティングとかご抜け詐欺 (05/03/28)
第103回:GREPとアンケート調査 (05/03/14)
第102回:タスクトレイと腕時計 (05/03/07)
・ 2005年2月 ・
第101回:QRコードと学校の下駄箱 (05/02/28)
第100回:100回記念企画 窓の杜編集部に行ってみよう!(実写版) (05/02/21)
第99回:ログと学級日誌 (05/02/14)
第98回:マウスジェスチャーと変身ヒーロー (05/02/07)
・ 2005年1月 ・
第97回:Webメールと美人秘書 (05/01/31)
第96回:ごみ箱のデータと学食の下膳台 (05/01/24)
第95回:IMEと執事と国語辞典 (05/01/17)
・ 2004年12月 ・
第94回:エンコード、デコードとカップラーメン (04/12/20)
第93回:ポリゴンとお風呂のタイル (04/12/13)
第92回:RSSと電車の吊り広告 (04/12/06)
・ 2004年11月 ・
第91回:ファイヤーウォールと空港の持ち物検査 (04/11/29)
第90回:スパイウェア、アドウェアと盗聴器 (04/11/22)
第89回:デフォルトとご飯の大盛り (04/11/15)
第88回:PDFと設計図 (04/11/08)
第87回:タブレットとスケッチブック (04/11/01)
・ 2004年10月 ・
第86回:IEコンポーネントとスポンジケーキ (04/10/25)
第85回:共有フォルダと部室の雑誌置き場 (04/10/18)
第84回:スキャンディスクとダムの検査 (04/10/04)
・ 2004年9月 ・
第83回:デバイスのドライバーと車の運転手 (04/09/27)
第82回:サービスパックと家のリフォーム (04/09/13)
第81回:FAQとトイレの張り紙 (04/09/06)
・ 2004年8月 ・
第80回:黒板消し落としとブラクラ (04/08/30)
第79回:予防接種とWindows Update (04/08/23)
第78回:十徳ナイフとファンクション・キー (04/08/09)
第77回:狐や狸と差出人詐称ウイルスメール (04/08/02)
・ 2004年7月 ・
第76回:穴埋め問題とオートコンプリート (04/07/26)
第75回:内線電話とLAN (04/07/12)
第74回:めも理の将棋とアンドゥー (04/07/05)
・ 2004年6月 ・
第73回:始業の準備とスタートアップ (04/06/28)
第72回:バリアフリーとアンチエイリアス (04/06/21)
第71回:太陽と月とRGBとCMYK (04/06/14)
第70回:カタカナ言葉と通信の暗号化 (04/06/07)
 

これ以前の連載一覧

【第144回】

SpeedStepとめも理のマラソン

(06/02/27)

めも理 窓太 めも理と窓太
登場人物紹介

 窓の杜高校、超パソコン部の部室。

 あらあら、めも理ちゃん。今日はとっても疲れているようです。

 一体、何をしてきたのでしょうか?

マラソン

めも理  はあぁ、なんで体育の先生はあんなに怒りっぽいのかしら。
 きっとカルシウムが足りていないのね。もっと牛乳を飲むべきよ。

窓太  あれ、めも理ちゃんどうしたのですか?
 とても疲れているようですね。何かあったのですか?

めも理  ねえ、聞いてよ窓太。今日は体育の授業で長距離走があってね。
 それで、先生が見ているときは走っていたんだけど、先生から見えない場所ではずっと歩いていたのよ。
 そうしたら、先生が『ずっと走っていたら、こんな遅いタイムになるはずがない』と怒りだしたの。

窓太  ええ、そうですか。まあ、本当にさぼったんだから怒られても仕方ないですよ。
 しかし、走ったり歩いたりという、めも理ちゃんの走り方は、まるで“SpeedStep”みたいですね。

めも理  SpeedStep? 何それ?

窓太  ああ、SpeedStepはちょっと難しい言葉ですからね。めも理ちゃんは知らないかもしれませんね。
 よい機会ですから、めも理ちゃんにSpeedStepの説明をすることにいたしましょう。


SpeedStep

4コマまんが
めも理と窓太の4コマまんが
「SpeedStep」

窓太  それでは、めも理ちゃんに質問です。
 なぜ、めも理ちゃんはマラソンのときに、走ったり歩いたり、状況に応じて速度を切り替えたのですか?

めも理  それは簡単よ。
 体力をなるべく使いたくないからよ。体育の授業なんかで大切な体力を無駄にしたくないわ。
 だから、状況に応じてスピードを切り替えて、体力を消費しないようにしたってわけよ。

窓太  なるほど。でも、授業をさぼらないで下さいよ。
 実はパソコンでも、めも理ちゃんのマラソンのようにスピードを切り替えることがあるのです。

めも理  えっ、そうなの?

窓太  そうなんです。
 それがSpeedStepという、Intel社のCPUに搭載されている省電力機能なのです。

めも理  省電力機能?  どういう機能なの?

窓太  例えば、ノートパソコンをコンセントがない場所で使う場合はどうしますか?

めも理  そりゃあ、ノートパソコンに内蔵されているバッテリーを使うわね。
 でも、バッテリーの容量には限りがあるから、あんまり長い時間使い続けられないのが難点よね。

窓太  そうですね。
 ノートパソコンがバッテリーで動いているときは、バッテリーの消費、つまり電力の消費をできるだけ抑えたほうがいいですよね。

めも理  そうね。そのほうがバッテリーでの動作時間が長くなって便利だもの。

窓太  実は先ほど言ったSpeedStepというのは、状況に応じて電力の消費を抑えることで、バッテリーでの動作時間を長くする機能なのです。

めも理  えっ、どうやってそんなことをするの?

窓太  まず、パソコンがコンセントから電源をとっているか、それともバッテリーで動作しているか、といった電源の状態が重要なポイントになります。
 SpeedStepというのは、CPU自身が電源の状態などを判断して、CPUの動作に必要な電圧や、処理能力を示すクロック周波数を意図的に低下させることで、電力の消費を抑える機能なのです。
 CPUについては、以前に教えたことを思い出してくださいね。

  □窓の杜 - 【めも理と窓太のパソコン講座】第2回:CPUと焼きそばパン
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/07/madota02.html

めも理  へー、難しいことをしているのね。

窓太  SpeedStepの機能がついているCPUは、状況に応じて電圧やクロック周波数を低下させたり通常の状態に戻したりします。
 そのため、ユーザーからはCPUが早く処理したり、ゆっくり処理したりしているように見えるのです。

めも理  あれ、それって、私が体育の時間にやった走り方と似ている気がするわ。

窓太  そうでしょう。
 SpeedStepというのは、めも理ちゃんが走る速さを変えて体力の消費を減らしたように、電圧やクロック周波数を変えることで、電力の消費をうまく抑える技術なのです。

めも理  なるほど、そういう技術だったのね。
 ねえ、窓太。それじゃあこのSpeedStepという技術では、具体的にはどういう条件で電圧やクロック周波数を切り替えているの?

窓太  パソコンから電源ケーブルを抜いてバッテリーで動作する状態にすることで、CPUの電圧やクロック周波数が下がるようになっています。
 しかし、この条件だけで電圧やクロック周波数を切り替えるのは、SpeedStepが採用されているCPUのなかでも少し古い、“モバイル・インテル Pentium III プロセッサ”という種類のCPUになります。

めも理  じゃあ、最近のCPUはどうなってるの?

窓太  新しいCPUでは、電源をコンセントからとっているかどうかだけでなく、CPUの負荷に応じて電圧やクロック周波数を切り換えるなど、条件を細かに判断して消費電力を抑えてくれます。
 これは、“拡張版 SpeedStep”(Enhanced SpeedStep)と呼ばれていて、言わばSpeedStepの改良版です。

めも理  拡張版 SpeedStep?

窓太  先ほど説明したSpeedStepでは、CPUの処理能力を完全に低下させて電力を節約していました。
 しかし、それではパソコン全体の処理能力が低下してしまいます。
 そこで、CPUの使用負荷が高くなるとCPUの電圧やクロック周波数を一時的に上げ、再びCPUの使用負荷が低くなるとCPUの電圧やクロック周波数を下げるという技術が開発されました。
 それが“拡張版 SpeedStep”で、PCの処理能力をできるだけ維持しつつ、消費電力も抑える仕組みになっています。

めも理  なるほど、いろいろと頭がいいのね。

窓太  同じようなCPUの省電力機能として、AMD社のCPUに搭載されている“PowerNow!”や、Transmeta社のCPUに搭載されている“LongRun”という技術もあります。
 PowerNow!は、電源の状態やCPUの負荷に応じて、電圧やクロック周波数を切り替えますので、“拡張版 SpeedStep”と似た技術です。LongRunは、電源の状態に関わらず、CPUの負荷に応じて電圧やクロック周波数を切り替えて、常に消費電力を抑える仕組みになっているのです。
 ノートパソコンを使う場合には知っておくとよい機能ですから、頭の片隅にでも記憶しておいて下さいね。


無駄な体力

めも理  ねえ、窓太。SpeedStepの技術は、生活のあらゆる場面に応用するべきだと思うのよ。

窓太  また、めも理ちゃん、よからぬことを企んでいるんじゃないんですか?

めも理  ものすごく効率的なことよ。
 例えば授業中。先生が生徒のほうを見ているときは授業を受けている振りをして、先生が黒板のほうを向いたら脱力する。
 ほかには家のお手伝い。お母さんが見ているときは皿洗いしている振りをして、見ていないときはさぼってお菓子を食べる。
 そうすれば、無駄な体力を使わずに有意義な時間を過ごすことができるわよ。
 ビバ! SpeedStepよ!

窓太  ……。

めも理  どうしたの、窓太?

窓太  めも理ちゃんがそれ以上動かなくなったら、風船みたいな体型になりますよ。


今回出てきた用語の解説

【SpeedStep】 Intel社のCPUに搭載されている省電力機能。パソコンがコンセントから電源をとっているか、それともバッテリーで動作しているかによって、CPUの電圧やクロック周波数を切り替える技術。

【拡張版 SpeedStep】 SpeedStepの改良版。SpeedStepの省電力機能に加えて、CPUの負荷に応じて電圧やクロック周波数を切り替えるため、PCの処理能力をできるだけ維持しつつ、消費電力も抑えられる。“Enhanced SpeedStep”とも呼ぶ。

【PowerNow!】 AMD社のCPUに搭載されている省電力機能。“拡張版 SpeedStep”と同様に、電源状態に加え、CPUの負荷に応じて電圧やクロック周波数を切り替える。

【LongRun】 Transmeta社のCPUに搭載されている省電力機能。電源状態に関わらず、CPUの負荷に応じて電圧やクロック周波数を切り替え、常に消費電力を抑える。

クロノス・クラウン:柳井 政和




トップページへ
めも理と窓太のパソコン講座 INDEX へ
Copyright ©2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
編集部への連絡は お問い合わせはこちらをクリック まで