|
|
・ 2006年4月 ・ |
●
(06/04/24)
|
●
(06/04/17)
|
●
(06/04/10)
|
●
(06/04/03)
|
・ 2006年3月 ・ |
●
(06/03/27)
|
●
(06/03/20)
|
●
(06/03/13)
|
●
(06/03/06)
|
・ 2006年2月 ・ |
●
(06/02/27)
|
●
(06/02/20)
|
●
(06/02/13)
|
●
(06/02/06)
|
・ 2006年1月 ・ |
●
(06/01/30)
|
●
(06/01/23)
|
●
(06/01/16)
|
・ 2005年12月 ・ |
●
(05/12/19)
|
●
(05/12/12)
|
●
(05/12/05)
|
・ 2005年11月 ・ |
●
(05/11/28)
|
●
(05/11/21)
|
●
(05/11/14)
|
●
(05/11/07)
|
・ 2005年10月 ・ |
●
(05/10/31)
|
●
(05/10/24)
|
●
(05/10/17)
|
●
(05/10/03)
|
・ 2005年9月 ・ |
●
(05/09/26)
|
●
(05/09/12)
|
●
(05/09/05)
|
・ 2005年8月 ・ |
●
(05/08/29)
|
●
(05/08/22)
|
●
(05/08/08)
|
●
(05/08/01)
|
・ 2005年7月 ・ |
●
(05/07/25)
|
●
(05/07/11)
|
●
(05/07/04)
|
・ 2005年6月 ・ |
●
(05/06/27)
|
●
(05/06/20)
|
●
(05/06/13)
|
●
(05/06/06)
|
・ 2005年5月 ・ |
●
(05/05/30)
|
●
(05/05/23)
|
●
(05/05/16)
|
●
(05/05/09)
|
・ 2005年4月 ・ |
●
(05/04/25)
|
●
(05/04/18)
|
●
(05/04/11)
|
●
(05/04/04)
|
・ 2005年3月 ・ |
●
(05/03/28)
|
●
(05/03/14)
|
●
(05/03/07)
|
・ 2005年2月 ・ |
●
(05/02/28)
|
●
(05/02/21)
|
●
(05/02/14)
|
●
(05/02/07)
|
・ 2005年1月 ・ |
●
(05/01/31)
|
●
(05/01/24)
|
●
(05/01/17)
|
・ 2004年12月 ・ |
●
(04/12/20)
|
●
(04/12/13)
|
●
(04/12/06)
|
・ 2004年11月 ・ |
●
(04/11/29)
|
●
(04/11/22)
|
●
(04/11/15)
|
●
(04/11/08)
|
●
(04/11/01)
|
・ 2004年10月 ・ |
●
(04/10/25)
|
●
(04/10/18)
|
●
(04/10/04)
|
・ 2004年9月 ・ |
●
(04/09/27)
|
●
(04/09/13)
|
●
(04/09/06)
|
・ 2004年8月 ・ |
●
(04/08/30)
|
●
(04/08/23)
|
●
(04/08/09)
|
●
(04/08/02)
|
・ 2004年7月 ・ |
●
(04/07/26)
|
●
(04/07/12)
|
●
(04/07/05)
|
・ 2004年6月 ・ |
●
(04/06/28)
|
●
(04/06/21)
|
●
(04/06/14)
|
●
(04/06/07)
|
|
|
|
|
.
【第32回】
アンインストールと退職する先生
(03/06/23)
窓の杜高校、超パソコン部の部室。
あらあら、めも理ちゃん。今日は部室で考え事をしているようです。
一体どうしたのでしょう?
動作が重い
|
あれ、めも理ちゃん、どうしたんですか。ディスプレイを凝視しても、お菓子は出てきませんよ。
|
|
そんなことは分かっているわよ。私が分からないのはアンインストールのことよ。
最近パソコンの動作が重いと先輩に話したら、『いらないアプリケーションをアンインストールしなさい』と言われたの。ねえ、窓太アンインストールって何?
|
|
そうですね、退職する先生のようなものです。
|
|
はぁ? アプリケーションを、よぼよぼのおじいさんにしろっていうこと?
|
|
えー、だいぶ違います。仕方がありません、ちゃんと説明することにしましょう。
|
人員整理
|
めも理と窓太の4コマまんが 「人員整理」 |
|
めも理ちゃんは、新しいアプリケーションを入手したら、まず何をしますか?
|
|
そうね。まずはインストールして使える状態にするかしら。アプリケーションによっては、解凍するだけで使えるものもあるわね。
|
|
だいぶパソコンに詳しくなりましたね。
|
|
当たり前じゃないの。天才めも理様に不可能はないのよ。
|
|
じゃあ、使わなくなったアプリケーションはどうしますか?
|
|
……はぁ? どうするって、何かするの?
|
|
いろいろとアプリケーションを導入するばかりで、使わない物だらけになっているんじゃないですか?
|
|
うぅ、確かにそうかも。まっ、窓太様! 一体どうすればいいのでしょう!
|
|
例えば学校では、新任の先生が来ますが、先生が増える一方では困りますよね。
|
|
そうね、授業が増え過ぎてしまうわ。
|
|
そこで学校では、年を取って働くのが厳しくなった先生などに学校を退職してもらって先生を整理しています。
同じようにパソコンでも、使わなくなったアプリケーションなどは、パソコンから取り除く作業を行い、ハードディスクの中の整理を行います。
こういったアプリケーションを除去することを、アンインストールと呼びます。
|
|
もしかして、インストールの逆という意味なの?
|
|
そうです。
|
|
でも、何のためにアンインストールを行うの?
|
|
アプリケーションを入れるばっかりだと、パソコンのハードディスクがいっぱいになってしまいますよね。
そこで、いらない物は取り除いて整理するというわけです。部屋の掃除をするときにも使わない物を捨てたりしますよね。あれと同じです。
|
|
そうね、部屋が狭くなるから、ゴミは捨てるわね。
|
|
パソコンでも同じです。いらない物を捨てて、きちんと整理すると広々とハードディスクが使えるようになるのです。
|
|
じゃあ、どうやってアンインストールを行うの。
|
|
アプリケーションの中には、ファイルやフォルダを削除するだけで、アンインストール可能という物もあるのですが、OSに情報を登録したりしている物もあります。
そういったときには、アンインストーラーという、アンインストールを行う専用のアプリケーションを使ったり、OSのアンインストール機能を使って、アプリケーションをアンインストールすることになります。
|
|
私にはちょっと難しそうね。
|
|
いざアンインストールしようというときには、アプリケーションをどんな風にインストールしたのかも覚えていないことが多いと思います。そこで、めも理ちゃんでも分かるように、アンインストールの方法をまとめておきますね。
1~4の順序でアンインストールしてもらえれば、どんなソフトでもアンインストールできると思いますよ。
|
- ReadMeやヘルプに書かれたアンインストール方法を探し、記述がある場合はそれにしたがってアンインストールを行う
- ReadMeやヘルプにアンインストール方法がない場合には、[タスクバー]の[スタート]ボタンを押し、目的のソフトの[スタート]メニューを表示させてみる。そこにアンインストールを示すメニューがあれば、そこから削除を行う
- [スタート]メニューに目的のアプリケーションのアンインストールがない場合は、コントロールパネルの“アプリケーションの追加と削除”で、削除したいアプリケーションを探す。ここに目的のアプリケーションがあれば、[削除]ボタンを押して削除を行う
- “アプリケーションの追加と削除”に目的のアプリケーションがない場合には、アプリケーションの入ったフォルダを“ごみ箱”へ移動して削除する
万全を期すならば、4の前に、以下の操作を行うと安心です。
3.5. |
アプリケーションの入ったフォルダ名を変更する。このときフォルダ名の一番最初に“a”と追加するなどして、元の名前を忘れないようにする。フォルダ名を変更したらパソコンを再起動し、再起動後、パソコンが正常に起動・動作しているようなら、そのフォルダは削除しても大丈夫と判断できる。パソコンが正常に起動・動作しないようなら、そのフォルダ名を元に戻して再起動すればパソコンは正常に動作するようになるが、そのソフトの削除はあきらめた方がよい
|
基本的には、ReadMeやヘルプにしたがうようにして下さい。
|
アンインストールすべきもの
|
私もこの超パソコン部でアンインストールが必要だと思っているものがあるの。
|
|
何ですか?
|
|
それは、窓太、あなたよ!
|
|
ええっ!
|
|
へへ~、嘘よ。窓太には、私のために色々と働いてもらわないといけないもの。
|
|
トホホ、アンインストールされた方がいいかもしれないです。
|
今回出てきた用語の解説
【アンインストール】 アプリケーションをコンピューターから取り除くこと。
(クロノス・クラウン:柳井 政和)
|
|
|
|