|
|
・ 2006年4月 ・ |
●
(06/04/24)
|
●
(06/04/17)
|
●
(06/04/10)
|
●
(06/04/03)
|
・ 2006年3月 ・ |
●
(06/03/27)
|
●
(06/03/20)
|
●
(06/03/13)
|
●
(06/03/06)
|
・ 2006年2月 ・ |
●
(06/02/27)
|
●
(06/02/20)
|
●
(06/02/13)
|
●
(06/02/06)
|
・ 2006年1月 ・ |
●
(06/01/30)
|
●
(06/01/23)
|
●
(06/01/16)
|
・ 2005年12月 ・ |
●
(05/12/19)
|
●
(05/12/12)
|
●
(05/12/05)
|
・ 2005年11月 ・ |
●
(05/11/28)
|
●
(05/11/21)
|
●
(05/11/14)
|
●
(05/11/07)
|
・ 2005年10月 ・ |
●
(05/10/31)
|
●
(05/10/24)
|
●
(05/10/17)
|
●
(05/10/03)
|
・ 2005年9月 ・ |
●
(05/09/26)
|
●
(05/09/12)
|
●
(05/09/05)
|
・ 2005年8月 ・ |
●
(05/08/29)
|
●
(05/08/22)
|
●
(05/08/08)
|
●
(05/08/01)
|
・ 2005年7月 ・ |
●
(05/07/25)
|
●
(05/07/11)
|
●
(05/07/04)
|
・ 2005年6月 ・ |
●
(05/06/27)
|
●
(05/06/20)
|
●
(05/06/13)
|
●
(05/06/06)
|
・ 2005年5月 ・ |
●
(05/05/30)
|
●
(05/05/23)
|
●
(05/05/16)
|
●
(05/05/09)
|
・ 2005年4月 ・ |
●
(05/04/25)
|
●
(05/04/18)
|
●
(05/04/11)
|
●
(05/04/04)
|
・ 2005年3月 ・ |
●
(05/03/28)
|
●
(05/03/14)
|
●
(05/03/07)
|
・ 2005年2月 ・ |
●
(05/02/28)
|
●
(05/02/21)
|
●
(05/02/14)
|
●
(05/02/07)
|
・ 2005年1月 ・ |
●
(05/01/31)
|
●
(05/01/24)
|
●
(05/01/17)
|
・ 2004年12月 ・ |
●
(04/12/20)
|
●
(04/12/13)
|
●
(04/12/06)
|
・ 2004年11月 ・ |
●
(04/11/29)
|
●
(04/11/22)
|
●
(04/11/15)
|
●
(04/11/08)
|
●
(04/11/01)
|
・ 2004年10月 ・ |
●
(04/10/25)
|
●
(04/10/18)
|
●
(04/10/04)
|
・ 2004年9月 ・ |
●
(04/09/27)
|
●
(04/09/13)
|
●
(04/09/06)
|
・ 2004年8月 ・ |
●
(04/08/30)
|
●
(04/08/23)
|
●
(04/08/09)
|
●
(04/08/02)
|
・ 2004年7月 ・ |
●
(04/07/26)
|
●
(04/07/12)
|
●
(04/07/05)
|
・ 2004年6月 ・ |
●
(04/06/28)
|
●
(04/06/21)
|
●
(04/06/14)
|
●
(04/06/07)
|
|
|
|
|
.
【第33回】
Plug&Playとバイオリン
(03/06/30)
窓の杜高校、超パソコン部の部室。
あれ? めも理ちゃん、今日は何だか楽しそうですね。
一体、何があったのでしょう?
音楽の授業
|
ふん、ふん、ふふ~ん~。
|
|
あれ、どうしたんですか、めも理ちゃん。鼻歌なんか歌って、何だか楽しそうですね。
|
|
へへ~、そうなのよ。
今日、音楽の授業を受けるために音楽室に行ったら、教室にバイオリンが置いてあったの。昔バイオリンを習ったことがあったので弾いてみたら、クラスのみんなから拍手喝采を浴びたのよ。
|
|
へー、めも理ちゃんにも意外な才能があったんですね。
|
|
何よ、“意外な”は余計よ。
|
|
すみません。
|
|
それでね、バイオリンをさっと持って、すぐに弾いたときのみんなの驚きの顔はよかったわよ。
|
|
まるで、“Plug&Play(プラグ・アンド・プレイ)”ですね。
|
|
Plug&Playって何?
|
|
今日のめも理ちゃんのようなものですよ。
|
|
うーん、気になるわね。また私を小馬鹿にしているのかもしれないわ。窓太、きちんと説明しなさい。
|
|
えー、誉めているんですが、トホホ。
|
即接続、即実行
|
めも理と窓太の4コマまんが 「バイオリン」 |
|
めも理ちゃんは、ピアノは弾けますか?
|
|
弾けるわよ。
|
|
じゃあ、ギターは弾けますか?
|
|
うーん、ギターは弾けないわね。
|
|
じゃあ、なぜ、バイオリンやピアノは弾けて、ギターは弾けないのですか?
|
|
それは、バイオリンやピアノは習ったことがあって、ギターは習ったことがないからよ。
習ったことがある楽器なら、すぐに弾くことができるけど、まったく習ったことがない楽器はさすがに弾くことができないわ。
|
|
パソコンも実は、あらかじめ習っていることがあるのです。
|
|
えっ、パソコンも楽器を習っていたの?
|
|
楽器じゃないですよ。でも、それぐらい難しいことかもしれません。
実はパソコンはあらかじめ、プリンターやUSB機器などの使い方を習っているのです。
めも理ちゃんは不思議に思いませんか? パソコンの周辺機器をパソコンにつなぐと、特に設定をしなくても使えることがありますよね。
|
|
言われてみればそうね。一体、どうやって使い方を知ったのかしら。
周辺機器をつないだらすぐに使えるってことは、新しい楽器をいきなり渡されてすぐに演奏してしまうようなものよね。そう考えればすごいことだわ。
|
|
WindowsなどのパソコンのOSは、いくつかの会社の周辺機器については、その使い方をあらかじめ学習した状態で販売されているのです。こうしておけば、新しい周辺機器を買って来た場合に、パソコンがその使い方を知っているので、すぐにつないで利用できるようになります。
|
|
なるほど、裏でこっそり練習をしているのね。
|
|
練習しているわけではないんですけどね。
こういった、最初からいくつもの機器をつなぐだけで利用できるようになっている仕組みをPlug&Playと呼ぶのです。
こういった仕組みがないと、新しい機器を購入してつなぐたびに、その機器を使うための、専用のプログラムをインストールしなくてはならなくなるのです。
|
|
それは面倒ね。
でも、つないだら、すぐに使えるPlug&Playって、非常に便利な仕組みなのね。
|
|
そうなんです。分かっていただけましたか。
|
Let's Plug&Play !
|
ねえねえ、窓太にはPlug&Playの仕組みって備わっていないの?
|
|
えっ、どうしてですか?
|
|
例えば、プリンターをつないだら、宿題の答えをプリントアウトしてくれる仕組みとか。
|
|
ええ、できますよ。ただし、できるのはプリントアウトだけです。答えはめも理ちゃんが入力する必要があります。あくまでもPlug&Playは、周辺機器を接続するだけで使えるようにする仕組みですから。
さあ、宿題を今すぐにして下さい。プリントアウトする準備をして待っていますから。
|
|
わぁ、やぶ蛇だった。宿題なんてやりたくなかったのに。
|
今回出てきた用語の解説
【Plug&Play】 “プラグ・アンド・プレイ”と読む。パソコンに周辺機器を接続したときにすぐにその機器を使えるように、OS内にあらかじめ必要なプログラム等が用意されている仕組み。最近のWindowsでは、大手の会社の製品はたいてい、つなぐだけですぐに利用できるようになっている。
(クロノス・クラウン:柳井 政和)
|
|
|
|