「Unicode 14.0」のリリースは6カ月延期 ~新型コロナウイルスの影響がボランティアを直撃
来年9月発表、「Emoji 14.0」の新しい絵文字がスマホで利用できるようになるのは2022年頃
(2020/4/14)
「Microsoft Teams」にカスタム背景が導入、ビデオ会議を強化 ~“手をあげる”の世界展開も
今年後半にはタイピングやペットの鳴き声などのノイズをAIでリアルタイム低減する機能を追加
(2020/4/13)
レビュー
「Visual Studio Code」に日本語テキストの校正機能を追加する拡張機能「テキスト校正くん」
「Visual Studio Code」でドキュメントもブログも書いてしまう人に是非お勧め
(2020/4/13)
“Google Hangouts Meet”は“Google Meet”に ~上位機能の無償解放も9月30日まで延長
最大250人参加できる大規模会議や“Google ドライブ”録画がすべての“G Suite”で
(2020/4/10)
「Visual Studio Code」の2020年3月更新、ファイルの変更履歴を表示する“タイムライン”を追加
“クイック オープン”の強化や[元に戻す][やり直す]履歴の永続化などにも注目
(2020/4/9)
8,000枚以上ものロイヤリティフリーコンテンツが使い放題 ~“Microsoft 365”の新機能がテスト開始
Office Insiderのバージョン 2004以降、「Word」「Excel」「Outlook」「PowerPoint」で
(2020/4/7)
メールやブログの編集にも「Word」のAI校正を ~「Microsoft エディター」拡張機能が公開
Microsoft Edge/Google Chromeで利用可能。「Microsoft 365」購入者には上級機能も
(2020/4/1)
日本に「Microsoft 365 Family」は導入されず ~日本マイクロソフトが日本展開を明らかに
Personal版は「Office 365 Solo」と同額で発売、Money in Excel/Presentor Coachも導入予定
(2020/3/31)
“Office 365”は4月22日から“Microsoft 365”に ~個人・家族向けサブスクリプションを追加
Officeアプリ・OneDriveに加え、「Microsoft Editor」「Presenter Coach」などのAI機能を拡充
(2020/3/31)
【特別企画】窓の杜編集部でも15年以上愛用され続けている「EmEditor」はどこが凄いの?
編集者だけでなくプログラマーやWebデザイナー、サーバー管理者にもオススメしたい最強エディター
(2020/3/30)
「Visual Studio Code」が設定の同期に対応、Insider版でテスト中
“Microsoft アカウント”で拡張機能やキーバインドを同期、複数端末で同じ環境が利用できる
(2020/3/11)
グローバル検索を追加、列モード選択でさらに使いやすく~「Visual Studio Code」の2020年2月更新
Windows/MacのSSHホスト対応、WSL2+Windows 10 Home対応など、リモート開発も強化
(2020/3/10)
Visual Studio Code向け「PowerShell」拡張機能がメジャー更新、「ISE」互換モードを搭載
クロスプラットフォーム動作する「PSReadLine 2.0」も組み込まれる
(2020/3/10)
日本マイクロソフト、「Microsoft Teams」のクイックガイドやチュートリアルビデオを案内
新型コロナウイルス対策で1万人参加可能なライブイベントなど“Office 365 E1”半年試用版を提供
(2020/3/9)