Microsoft、2020年7月の更新を発表 ~DNS/Hyper-V脆弱性に対処。プリンターの問題も解決
Windows/Officeに加え「Windows Defender」「OneDrive」「Visual Studio」などが対象
(2020/7/15)
「Gmail」アプリから直接会議に参加 ~iOS版で“Meet in Gmail”がロールアウト(7月21日追記)
Android版にも導入開始。教育向け“G Suite”では匿名アカウントブロックがデフォルトに
(2020/7/14)
Windows版「Zoom」v5.1.3が公開、旧版Windowsで任意コードが実行できる欠陥に対処
Windows 7およびそれ以前の古いバージョンで利用している場合は手動での更新確認を
(2020/7/13)
日程調整自動化ツール「TimeRex」が「Zoom」と連携してミーティング用URLを自動発行可能に
日程調整が完了すると自動でミーティング用のURLを発行、メールやカレンダー上で通知
(2020/7/13)
オンライン会議の疲労を軽減 ~Microsoft、「Teams」の新機能“Together mode”を発表
従来のグリッドビューも強化、AIが状況に応じ表示を最適化する“Dynamic view”を導入へ
(2020/7/9)
Android版「Google ドキュメント」アプリなどでダークテーマが利用可能に(9月29日追記)
9月28日よりiOS版アプリでも利用可能に。コンテンツの配色もインテリジェントに調整
(2020/7/7)
「電卓」のグラフモードが正式機能に昇格 ~「Windows 10 May 2020 Update」で利用可能
複数の方程式をプロット、変数に応じたグラフの変化を確認。線形代数の学習にぴったり
(2020/7/2)
ミーティングへの参加人数が最大300名に ~「Microsoft Teams」の2020年6月アップデート
最大49の参加者を同時表示できる7×7のギャラリービュー、ブレイクアウトルームもテスト
(2020/7/2)
“G Suite”アプリの一部旧バージョンが8月12日で動作停止 ~最新版への更新を
モバイル版「Docs」「Classroom」やデスクトップ版「Drive File Stream」が影響
(2020/6/30)
「After Effects」「Illustrator」「Premiere Pro」などに致命的な脆弱性 ~Adobeが発表
Windows版製品の多くに任意コードの実行の問題。最新版への更新を
(2020/6/17)
「Money in Excel」の提供がスタート ~米国のMicrosoft 365 Personal/Family加入者から
銀行口座やクレカを「Excel」と接続し、財務状況を一元管理・分析できるテンプレート
(2020/6/16)
ARM64 Windowsに対応 ~フリーのコードエディター「Visual Studio Code」2020年5月更新
ワークベンチのレイアウトを柔軟にカスタマイズできるようになるなど多数の改善
(2020/6/11)
キングソフト、統合オフィス環境「WPS Office 2」を発表 ~記念キャンペーンも開催中
ワープロ・表計算・スライドを1ウィンドウでタブ切り替えできる“オールインワンモード”などの新機能
(2020/6/10)
「Flash Player」に“Critical”な脆弱性 ~Adobe、月例セキュリティ情報を発表
「Adobe Experience Manager」「Adobe Framemaker」にもアップデート
(2020/6/10)