- Microsoft、.NETのUIを統一する「.NET Multi-platform App UI」(.NET MAUI)を発表 - 「Xamarin.Forms」の後継。モバイルからタブレット、デスクトップまでを単一のコードベースで - (2020/5/26) 
- 「Git」連携を刷新、メインメニューにも追加 ~「Visual Studio 2019」v16.6.0が正式公開 - 「Visual Studio 2019 for Mac」v8.6も同時リリース - (2020/5/21) 
- 「Xcode 11.5」が公開 ~改行入りのGit URLで資格情報が間違ったホストに提供される問題を修正 - Googleと開発した濃厚接触の可能性を知らせるExposure Notification APIもサポート - (2020/5/21) 
- 「Visual Studio Code」の2020年3月更新、ファイルの変更履歴を表示する“タイムライン”を追加 - “クイック オープン”の強化や[元に戻す][やり直す]履歴の永続化などにも注目 - (2020/4/9) 
- Oracle、「Java 14」を発表 ~Recordクラスがプレビュー導入、switch式が正式機能に - 「Oracle JDK 14」は9月に「Oracle JDK 15」が提供されるまで6カ月間サポート - (2020/3/18) 
- Microsoft、「Visual Studio Code」向け「Docker」拡張機能を正式リリース - 「Python」を利用したデバッグへの対応、「WSL 2」サポートなどを拡充 - (2020/3/17) 
- 「Visual Studio Code」が設定の同期に対応、Insider版でテスト中 - “Microsoft アカウント”で拡張機能やキーバインドを同期、複数端末で同じ環境が利用できる - (2020/3/11) 
- グローバル検索を追加、列モード選択でさらに使いやすく~「Visual Studio Code」の2020年2月更新 - Windows/MacのSSHホスト対応、WSL2+Windows 10 Home対応など、リモート開発も強化 - (2020/3/10) 
- Visual Studio Code向け「PowerShell」拡張機能がメジャー更新、「ISE」互換モードを搭載 - クロスプラットフォーム動作する「PSReadLine 2.0」も組み込まれる - (2020/3/10) 
- 集中型バージョン管理システム「Apache Subversion」プロジェクトが20周年を迎える - 300のApacheプロジェクトで数百万行のコードを管理、今後もコラボレーションを支え続ける - (2020/2/28) 
- “Google マップ”で端末の位置情報・ルートをシミュレート ~「Android Studio 3.6」が正式公開 - 折り畳み端末など、マルチスクリーンデバイスのシミュレーションも予備サポート - (2020/2/26) 
- 「Visual Studio Code」の2020年1月更新が公開 ~リファクタリングリネームにプレビュー機能 - 無題タブの取り扱い改善や一度に開くタブの数制限、各種ペインの柔軟な配置なども - (2020/2/10) 
- アプリフレームワーク「Electron 8」が公開 ~Chrome組み込みのスペルチェック機能に対応 - 「Electron 5」系統のサポートは終了。「Electron 9」からは“remote”モジュールが廃止 - (2020/2/6) 
- ターミナルを900%高速化するWebGLレンダラーを実験投入 ~「Visual Studio Code」v1.41 - 長いパスをコンパクトに表示する“コンパクト フォルダー”、HTMLタグのミラーカーソルも魅力 - (2019/12/18) 
- Microsoft、「.NET Core 3.1」を正式リリース ~3年間サポートされるLTS版 - BlazorとWindows デスクトップ開発を強化。古いWindows Forms コントロールは削除 - (2019/12/4) 
- やじうまの杜 - 「Firefox」に新機能? “Firefox Replay”のWebサイトが明るみに - Webページ・アプリで起こったできごとを記録し、あとからそれを再現。保存も可能 - (2019/11/29) 
- PowerShellのエディターはVisual Studio Codeに ~安定性の向上した拡張機能を来年1月に公開 - 「PowerShell 3.0」「PowerShell 4.0」のサポートは廃止 - (2019/11/12) 
- Git/GitHubの使い方を学べる対話型チュートリアルを搭載した「GitHub Desktop 2.2」 - Windows/Macに対応する“GitHub”公式の無償デスクトップクライアント - (2019/10/11) 
- 「Visual Studio Code」の2019年9月更新が発表 ~日本語版はUIフォントに変更あり - ミニマップの改善やソース管理ビューの更新、HTML/CSS対応の強化などがトピック - (2019/10/10) 
- Microsoft、「.NET Core 3.0」を正式リリース ~オープンソース化されたWPF/WinForms開発をサポート - 「C# 8.0」「F# 4.7」に対応。SDK・Dockerイメージサイズは6~7割削減 - (2019/9/24) 
- リモート開発で「Alpine Linux」をサポート~「Visual Studio Code」の2019年8月更新 - HTML/CSSの“IntelliSense”からMDNのドキュメントへ遷移する機能なども導入へ - (2019/9/5) 
- 「Android Studio 3.5」が正式リリース ~「Chrome OS 75」以降を新たに公式サポート - “Project Marble”が実を結び、品質・安定性・パフォーマンスが大きく向上 - (2019/8/21) 
- GitHub、フリーのコードエディター「Atom 1.39」をリリース ~あいまい検索が大幅に高速化 - 「Electron」がv3.1へ更新され、コアが「Google Chrome 68」相当へ - (2019/7/25) 
- 「Apache NetBeans 11.1」が公開 ~“インキュベーター”を卒業して初の四半期更新 - 機能より安定性を重視する場合は「Apache NetBeans 11.0」が推奨 - (2019/7/24) 
- Microsoft、「Visual Studio Code」の2019年6月更新を正式リリース - ワークベンチにさまざまな改善。2つの「TypeScript」サーバーで応答性を改善する実験も - (2019/7/4) 
- アイコンを刷新、ターミナルはTrueColorに対応 ~「Visual Studio Code」2019年5月更新 - 手軽なリモート開発を実現する「Remote Development」拡張機能が安定版でも利用可能に - (2019/6/6) 
- 「Vue.js」の開発支援ツール「Vetur」を強化 ~「Visual Studio Code」の2019年4月更新 - SSH/Docker/WSLでリモート接続できる「Remote Development」もプレビュー中 - (2019/5/17) 

















































