Git/GitHubの使い方を学べる対話型チュートリアルを搭載した「GitHub Desktop 2.2」
Windows/Macに対応する“GitHub”公式の無償デスクトップクライアント
(2019/10/11)
「Visual Studio Code」の2019年9月更新が発表 ~日本語版はUIフォントに変更あり
ミニマップの改善やソース管理ビューの更新、HTML/CSS対応の強化などがトピック
(2019/10/10)
Microsoft、「.NET Core 3.0」を正式リリース ~オープンソース化されたWPF/WinForms開発をサポート
「C# 8.0」「F# 4.7」に対応。SDK・Dockerイメージサイズは6~7割削減
(2019/9/24)
リモート開発で「Alpine Linux」をサポート~「Visual Studio Code」の2019年8月更新
HTML/CSSの“IntelliSense”からMDNのドキュメントへ遷移する機能なども導入へ
(2019/9/5)
「Android Studio 3.5」が正式リリース ~「Chrome OS 75」以降を新たに公式サポート
“Project Marble”が実を結び、品質・安定性・パフォーマンスが大きく向上
(2019/8/21)
GitHub、フリーのコードエディター「Atom 1.39」をリリース ~あいまい検索が大幅に高速化
「Electron」がv3.1へ更新され、コアが「Google Chrome 68」相当へ
(2019/7/25)
「Apache NetBeans 11.1」が公開 ~“インキュベーター”を卒業して初の四半期更新
機能より安定性を重視する場合は「Apache NetBeans 11.0」が推奨
(2019/7/24)
Microsoft、「Visual Studio Code」の2019年6月更新を正式リリース
ワークベンチにさまざまな改善。2つの「TypeScript」サーバーで応答性を改善する実験も
(2019/7/4)
アイコンを刷新、ターミナルはTrueColorに対応 ~「Visual Studio Code」2019年5月更新
手軽なリモート開発を実現する「Remote Development」拡張機能が安定版でも利用可能に
(2019/6/6)
「Vue.js」の開発支援ツール「Vetur」を強化 ~「Visual Studio Code」の2019年4月更新
SSH/Docker/WSLでリモート接続できる「Remote Development」もプレビュー中
(2019/5/17)
「.NET Core 3.0」の後継は「.NET 5」 ~2020年11月にリリースへ
Windows/Linux/macOS/iOS/Android/tvOS/watchOS/WebAssemblyの開発を単一でカバー
(2019/5/8)
「Visual Studio Code」の2019年3月更新が公開 ~Linux版をSnapパッケージとして提供(4月9日21時15分追記)
新しいアプリアイコンが提案され、意見を募集中
(2019/4/9)
Microsoft、2019年3月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急”
元号関連の不具合やSpecter V2緩和策“Retpoline”の導入でゲームが遅くなる問題も修正
(2019/3/13)
「Visual Studio Code」向け「PowerShell」拡張機能の次期バージョンがプレビュー公開
統合ターミナルで「PSReadLine」をサポート、構文色分けやコード補完が可能に
(2019/1/24)
「Visual Studio Code」上で直接“GitHub”のプルリクエストを作成可能に
“GitHub”が公式提供している拡張機能「GitHub Pull Requests」がアップデート
(2019/1/8)
WPF/WinFormsをオープンソース化 ~Microsoft、「.NET Core 3.0」Preview 1を発表
Windows デスクトップアプリも「.NET Framework」から「.NET Core」ベースへ
(2018/12/5)
Macのダークモード・フルスクリーンに対応 ~「Visual Studio Code」の10月更新が公開
複数行検索や不要なスタックフレームの折り畳み、ファイルアイコンの改善を盛り込む
(2018/11/15)