「Visual Studio 2017」はv15.9が最後 ~“サービスパック”扱いのため更新が必須に
「Visual Studio 2017 for Mac」v7.8は「Visual Studio 2019 for Mac」v8.0へ置き換え
(2018/10/11)
GitHub、無償コードエディター「Atom 1.31」を正式公開 ~ファイルツリーに多くの改善
新しい構文解析ライブラリ「tree-sitter」は「Atom 1.32」でデフォルト有効化へ
(2018/9/28)
Google、「Android Studio 3.2」を正式公開 ~「Android 9 Pie」アプリの開発に最適
新しいアプリバンドル形式をサポート。エミュレーターやプロファイラーも強化
(2018/9/27)
設定のGUIエディターが初期状態で有効化 ~「Visual Studio Code」の8月アップデート
パンくずメニューの強化や新しい[ターミナル]メニューなど、機能改善が盛りだくさん
(2018/9/10)
“GitHub”との統合を深めた無償コードエディター「Atom 1.30」が正式公開
構文解析ライブラリ「tree-sitter」では「Ruby」をサポート。複数言語の混在にも対応
(2018/8/30)
「Lightroom CC」でHEIC画像の読み込みがサポート ~「Adobe Creative Cloud」8月更新
「Lightroom Classic CC」や「XD CC」でいくつかの機能改善・追加が実施
(2018/8/23)
“パンくず”ナビゲーションを追加 ~「Visual Studio Code」の7月アップデートが公開
統合ターミナルでは矩形選択をサポート。Windows版のバックグラウンド更新を改善へ
(2018/8/21)
複雑な競合を未然に防止 ~“GitHub”公式GUIクライアント「GitHub Desktop」v1.3.0
マスターブランチの更新をデスクトップへ通知、こまめにマージして競合を防げる
(2018/8/1)
Oracleから譲渡されて約2年、Apache財団が「NetBeans 9.0」を正式リリース
公式プロジェクトへの昇格を目指す“インキュベーション”中だが、「Java SE」開発の必要な機能は出そろう
(2018/7/30)
Adobe、「Adobe XD CC」用の無償日本語ワイヤーフレームUIキット「Wires jp」を公開
Webサイトのワイヤーフレーム作成時に使用頻度が高い構成要素を集めたUIキット
(2018/7/2)
「Adobe Lightroom CC」がプリセット・プロファイルの同期に対応 ~「Adobe XD CC」は固定オブジェクトをサポート
「Adobe Creative Cloud」の2018年6月アップデート
(2018/6/20)
「Visual Studio Code」の4月更新が公開、インデントガイドの強調機能などを導入
CSSではリージョンの折り畳みと、MDNを参照して実験的プロパティに対応する機能が追加
(2018/5/9)
Microsoft、「Visual Studio 2017」v15.7と「Visual Studio for Mac」v7.5を発表
「.NET Core 2.1 RC」のリリース、「Xamarin.Forms 3.0」の一般公開なども案内
(2018/5/8)
「Visual Studio Code」の3月更新が公開、構文ベースのコード折り畳みが導入される
JavaScript/TypeScriptではコードの改善点を指摘するヒント機能が利用可能
(2018/4/9)
Python/HTMLサポートを改善した「Atom 1.25」が公開、「Electron」のアップデートも
シンタックスハイライトとコードフォールディングを改善する「tree-sitter」が試験導入
(2018/3/16)
「Apache NetBeans 9.0」がベータ公開 ~Oracleから寄贈後初の正式リリースを目指す
「Java SE」の開発機能をフル装備、Java EEやJavaScript、PHP、C/C++開発は含まれず
(2018/2/19)
「Android Studio 3.0」が正式公開 ~Kotlin言語に対応、ビルド速度も大幅向上
“Google I/O 2017”で発表された新機能や改善を盛り込んだ大規模なアップデート
(2017/10/26)