AI対応の「Windows Search」が製品投入間近 ~Windows 11 24H2のRelease Previewに登場
名前を正確に覚えていないファイル・設定も、言葉の意図をくみとって検索。ただし――
(2025/3/25)
Windows標準スクショツール「Snipping Tool」がラフに手書きした図形を自動整形可能に
「OneNote」や「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などでもおなじみ
(2025/3/14)
Microsoft Store版リモートデスクトップが5月27日でサポート終了、OS同梱版は引き続き利用可能
Windows 365/Azure Virtual Desktop/Microsoft Dev Boxの利用にだけ影響
(2025/3/14)
Microsoftの自動化ツール「Power Automate for desktop」、「Copilot」機能をさらに拡充
2025年1月アップデート(バージョン 2.52)が展開中
(2025/2/10)
Dev/BetaのWindows 11が同じ「バージョン 24H2」ベースに ~チャネル切り替えのチャンス
AIファイル検索も強化、「OneDrive」クラウドファイルを対象に探せるように
(2025/2/3)
「ZoomIt」を統合した「PowerToys 0.88」 ~人気のSysinternalsツールが仲間入り
一方で「ビデオ会議のミュート」(Video Conference Mute)は廃止
(2025/1/29)
フォルダーの左ペインを整理する「Shell Folder Disabler」に便利なおまけ機能が多数追加
OSシャットダウンのメッセージをきめ細かく、アイコンキャッシュ破損にも簡単対処
(2025/1/14)
「クリップボードの画像を文字として貼り付け」も可能に!“高度な AI”を追加した「PowerToys 0.87」が公開
「New+」はWindows 10に対応、“翻訳してファイル保存して”といった複雑な命令もお任せ
(2024/12/17)
AIによる検索の未来はこうなる! 画面内のテキストや画像を自在に読み取る「Click to Do」
わずか1秒ほどで読み取り完了。ただし現時点では「Recall」内でのみ利用可能
(2024/12/13)
Windows 11で失われたタスクバーの多段表示を復活させるModがリリース
システムカスタマイズツール「Windhawk」のMod「Multirow taskbar for Windows 11」
(2024/12/10)
AMD/Intel搭載の「Copilot+ PC」でも「Recall」などのAI機能がテスト開始
「フォト」「ペイント」に画像生成AI、「Click to Do」は[Windows]キーでより身近に
(2024/12/9)