いまさら聞けないWindows 10のTips 2018年 記事一覧
12月
- これは便利! タスクバーからエクスプローラーの新規ウィンドウをボタン一発で開く方法 - (2018/12/5) 
11月
- #初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv6)編 - (2018/11/30) 
- #初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv4)編 - (2018/11/28) 
- (2018/11/26) 
- 「Hyper-V」の“仮想マシン接続”と“拡張セッション”のコピペ動作の違い - (2018/11/19) 
- 「Hyper-V」の仮想マシンの表示が小さすぎて見にくい! 表示を拡大して見やすくする - (2018/11/16) 
- 「Hyper-V」の“拡張セッション”ってなに? 仮想マシンからホストPCのリソースを使おう - (2018/11/14) 
- 「Hyper-V」の“クイック作成”で展開したWindows 10を日本語化しよう - (2018/11/12) 
10月
- このパソコンで「Hyper-V」は動くのか? 動作要件をチェックしてみよう - (2018/10/29) 
- 実はWindows 10にも“Windows エクスペリエンス インデックス”が搭載されている! - (2018/10/26) 
- メールや電話だと伝わらない! ならオンラインのホワイトボードで図をリアルタイム共有してみたら? - (2018/10/19) 
- 絶対やる! 「Microsoft To-Do」のタスクに期限を決めて確実に実行するようにしよう - (2018/10/10) 
- 手軽なタスク管理アプリ「Microsoft To-Do」で“あ、アレ忘れた!”を防止 - (2018/10/3) 
9月
- なつかしい? おじさん世代の時間泥棒「マインスイーパー」をもう一度遊ぶ - (2018/9/28) 
- Windows 10の「マップ」アプリで目的地の実際の様子をチェックする方法 - (2018/9/26) 
- 気分は夜のカーナビ! Windows 10標準の「マップ」アプリの背景を黒にする - (2018/9/25) 
- 車がないのに毎回車のルートを表示されても…… 「マップ」の優先ルートを電車に変更する - (2018/9/21) 
- Windows 10の「マップ」でも3Dマップを表示できる! ただし日本は含まれず…… - (2018/9/19) 
- 車でのお出かけ前にぜひ見ておきたい! 渋滞情報はWindows 10標準の「マップ」で - (2018/9/18) 
- 案内メールの作成に超便利! 簡単に地図画面付きのルート詳細をメールで送る方法 - (2018/9/14) 
- タイルをクリックするだけ! 一瞬で目的地までの時間と最短ルートを調べるワザ - (2018/9/12) 
8月
- Windows標準の「ボイスレコーダー」で録音した音声から無音部分や雑談をカットする - (2018/8/31) 
- Windows標準の「カレンダー」にiCloudの予定を表示できない! - (2018/8/22) 
- Windows標準のカレンダーに天気予報を表示したい! 実は驚くほど簡単に表示できます - (2018/8/17) 
- Windowsの「カレンダー」アプリで営業日だけの予定を表示したい - (2018/8/10) 
7月
- 好きな野球チームの全試合日程をWindows標準の「カレンダー」に取り込みたい - (2018/7/30) 
- 海外への連絡時には“今、電話してもいい時刻か?”を世界時計で確認する - (2018/7/23) 
- 重要な時刻を通知! Windows標準機能の「アラーム & クロック」の基本 - (2018/7/20) 
- 失敗しても大丈夫! 「ペイント3D」の編集操作をタイムマシンのように巻き戻す方法 - (2018/7/18) 
- 大喜利の才能を「ペイント3D」で! フキダシを使って“写真で一言”をやろう - (2018/7/11) 
- 写真やイラストを「ペイント3D」でステッカー化してラクラク貼り付け! - (2018/7/9) 
6月
- ネットカフェのパソコンでひと仕事! Web版「OneNote」で情報を記録しておこう - (2018/6/29) 
- 思いついたその場でメモしてパソコンと同期! 「OneNote」をスマホでも使う - (2018/6/27) 
- 「OneNote」ならレポートですばやく参考文献の検索・引用が可能 - (2018/6/25) 
- Webページのスクラップも簡単!「OneNote」で情報収集を効率化 - (2018/6/22) 
- 議事録の作成が捗る!「OneNote」なら録音しながらメモを取れる - (2018/6/20) 
- スマホで撮影した写真は自動で「OneDrive」でバックアップ! 機種変更時の移行も簡単 - (2018/6/15) 
- 余計なタグ付けは不要! 「OneDrive」の自動タグ付けをOFFにする - (2018/6/6) 
- 「OneDrive」の容量を無駄に消費しているファイルを探り出す! - (2018/6/4) 
5月
- 「OneDrive」のごみ箱をスッキリ空にして空き容量を増やす - (2018/5/30) 
- 「OneDrive」にあとどれくらい保存できる? 空き容量を確認する方法 - (2018/5/28) 
- 「OneDrive」上の写真に人物やシーンでタグ付けして見たい写真にすぐにアクセス - (2018/5/21) 
- 「OneDrive」の写真を整理したい! アルバムを使って見たい写真だけを集めよう - (2018/5/18) 
- 「OneDrive」上の写真をブログに貼り付けたい! 埋め込みコードの生成 - (2018/5/16) 
- 「OneDrive」のデータが同期されるパソコン側のフォルダーを変更したい! - (2018/5/14) 
- 「OneDrive」の使わないフォルダーは非表示にしたい! 同期するフォルダーを選択 - (2018/5/11) 
4月
- デスクトップに文書を保存する人も安心! デスクトップを「OneDrive」と同期する - (2018/4/25) 
- これぞ「OneDrive」の二刀流! 個人と会社のアカウントを両方とも使えるようにする - (2018/4/23) 
- 超便利な「OneDrive」の“ファイルのオンデマンド”だけどOFFにするときは要注意 - (2018/4/20) 
- 「OneDrive」は使わない? それなら自動起動を停止してしまおう - (2018/4/16) 
- 外出先のWi-Fi環境が遅い? 「OneDrive」の同期を一時停止してみたら? - (2018/4/13) 
- 容量アップ!期限設定も可能! 「OneDrive」のプランをアップグレードする - (2018/4/11) 
3月
- 日本語変換の効率アップ! ファンクションキーやショートカットキーの活用法 - (2018/3/26) 
- 辞書にない最新フレーズを入力したい! クラウド候補を活用する - (2018/3/19) 
- (2018/3/12) 
2月
- (2018/2/19) 
- 1文字目は早すぎる! IMEの予測候補は3文字目くらいからでOK - (2018/2/13) 
- プライバシーに気を配るならIMEの変換履歴にも要注意! 不要な単語は消しておこう - (2018/2/9) 
- IMEの変換モード切り替えで画面中央に“あ”とか“A”とか表示されるのが邪魔! - (2018/2/7) 
- (2018/2/5) 
- 「Edge」で一気に前の前、前の前の前のWebページへ戻りたい! - (2018/2/2) 
1月
- IMEで間違って登録された単語が毎回変換候補に表示される! どうやって修正すればいい? - (2018/1/31) 
- 読み方がわからない漢字を入力したい時は手書きで変換してしまおう! - (2018/1/26) 
- やっぱりデスクトップには言語バーが表示されてる方が安心できる? - (2018/1/24) 
- これぞAIの恩恵! 「Edge」に翻訳機能を追加して外国語Webページを日本語化する - (2018/1/22) 
- 「Edge」でブラウジング中の調べ物はコルタナに聞くのが早道 - (2018/1/19) 
- うっかり閉じてしまったWebページを簡単に再表示する「Edge」のテクニック - (2018/1/17) 
- Bingもいいけど……やっぱり「Edge」でもGoogleを使って検索したい! - (2018/1/15) 
- パスワードを変更したら、忘れずに「Edge」に記憶させたパスワードも変えておこう - (2018/1/12) 
- うっかりInPrivateを忘れたら…… 「Edge」の閲覧履歴を削除する - (2018/1/9) 
























































































































