レビュー 2011年 記事一覧
12月
Firefox/Google ChromeからWebページを「OneNote」へ送る「Clip to OneNote」
Webページ上で選択したテキストや画像を右クリックメニューから手軽に登録
(2011/12/20)
「Google SketchUp」のモデルに質感を付加する「Maxwell for Google SketchUp」
3Dモデルの表面に“Metal”“Glass”などのリアルな質感を付加してレンダリング
(2011/12/19)
Webページを一定期間後に自動で再表示する「Google Chrome」拡張「Page Snooze」
右クリックメニューから設定、オプション画面で設定中のWebページを一覧表示
(2011/12/19)
オフィス文書から画像だけを抜き取るツール「Office Image Extraction Wizard」
ウィザード形式で簡単操作。複数ファイルを一度に処理するバッチモードも搭載
(2011/12/15)
崩れたアスキーアートを整形表示する「Google Chrome」用拡張機能「AAReadable」
AAを表示するためのWebフォント“Textar Font”が同梱されており設定いらず
(2011/12/13)
起動不能のOSをウイルスチェック・復旧する「Windows Defender Offline」ベータ版
「Microsoft Standalone System Sweeper」の後継版
(2011/12/9)
3ペイン画面で2ちゃんねるを閲覧できる「Google Chrome」用アプリ「read.crx 2」
Google Chromeの機能を利用して複数環境でブックマークしたスレッドを同期できる
(2011/12/8)
あちこちのWebサービスに散らばったファイルをひとまとめに集約「SocialFolders」
Facebook/YouTubeなど8サービスに対応。アップロードもドラッグ&ドロップで簡単
(2011/12/1)
11月
[NumLock][CapsLock][ScrollLock]の状態変更を通知できる「CaPNotifier」
[Shift][Ctrl][Alt]キーの押し下げを通知することも可能
(2011/11/29)
“tracert”コマンドの結果をビジュアル化できる「WhatsUp Visual Traceroute」
ネットワークのボトルネックがひと目で。トポロジーマップの作成機能なども備える
(2011/11/22)
10月
「Google Chrome」を介してPCを遠隔操作できる「Chrome Remote Desktop BETA」
「Google Chrome」が起動しているパソコン同士で“リモートデスクトップ”を実現
(2011/10/21)
イコライザーでブーストされた周波数を当てる“耳トレ”ゲーム「Mr. Soundman」
一定の得点を超えるとV-Plugs Technologies社の製品を割引価格で購入できる
(2011/10/18)
“Turbo Boost”の発動を体感できる「Intel Turbo Boost Technology Monitor」
“Intel Core i7”“Intel Core i5”シリーズで利用可能
(2011/10/17)
「Firefox 2」風の「Firefox」用テーマ「Firefox 2 theme for Firefox 4+」
「Firefox 3」風に変更できるテーマも同作者より公開されている
(2011/10/14)
9月
複数動画を“WebM”形式へ一括変換できる「Free WebM Video Converter」
AVI/WMV/MP4/OGV/MOV/RM/QT/3GPなどをはじめとする幅広いフォーマットに対応
(2011/9/30)
「Google Chrome」で閲覧中の情報をAndroid端末へ送信“Google Chrome to Phone”
別作者により「Firefox」や「Opera」向けの拡張機能も公開されている
(2011/9/20)
“フクシマ”の今を知るためのWindows Phone 7アプリ「Fukushima NP Updates」
東京電力の福島第一・第二原子力発電所に関するプレスリリースを見やすく表示
(2011/9/1)
8月
7月
Microsoft Research製、PCの消費電力をデバイスごとに推計する「Joulemeter」
電力モデルとデバイスの稼働状況からリアルタイムで推計。今夏の節電に役立てたい
(2011/7/28)
C#/F#/Visual Basicで記述されたソースコードをその場で実行できる「FastSharp」
「Visual Studio」を起動することなくコードの動作を気軽にチェックできる
(2011/7/19)
6月
もしWindows XPの“草原”壁紙をリアルに描いたら「Grassland 3D Screensaver」
草原の緩やかな丘、草原と青空のバランス、青空に映える白い雲はまさにあの壁紙
(2011/6/24)
“非対応”な拡張を「Firefox」へ導入可能に「Add-on Compatibility Reporter」
Mozilla公式の拡張機能。互換性の有無をMozillaへ手軽に報告する機能も
(2011/6/22)
右クリックメニューからブックマークレットを呼び出せるChrome拡張「SpellBook」
“Bookmarklets”フォルダのブックマークレットをWeb画面の右クリックメニューで
(2011/6/13)
他社製ソフトと共存できるウイルスチェックソフト「BitDefender Security Scan」
“BitDefender 2011”のクラウドスキャン機能で軽快・高速にウイルスチェック
(2011/6/9)
OS起動前にウイルススキャンできる「Microsoft Standalone System Sweeper Beta」
ブート用のCD/DVDやUSBメモリを作成してOSが起動していない状態でスキャン可能
(2011/6/1)
5月
恋愛アドベンチャー仕立ての入門教材「ExcelVBAによるInternetExplorer制御講座」
「PowerPoint 2003」で実行可能、妹が手取り足取りIEの制御方法を教えてくれる
(2011/5/26)
インデントガイドを追加する拡張機能「Indent Guides for Visual Studio 2010」
「Visual Studio 2010 Professional」以上で利用可能
(2011/5/19)
利用中のPCを丸ごとVMware形式の仮想マシンへ変換「VMware vCenter Converter」
「Virtual PC」「Parallels Desktop」「Norton Ghost」からのインポートにも対応
(2011/5/18)
Windows 7へXP風のネットワークインジケーターを「Network Activity Indicator」
ポップアップウィンドウでネットワークアダプタの稼働状況を表示することも可能
(2011/5/17)
4月
MSに対抗して個人が作ったVistaのサポート終了までの日数を表示するガジェット
Home/Ultimateエディションのサポートが終了する2012年4月10日までをカウントダウン
(2011/4/25)
Chromeで同サイトのタブを一括で閉じる「Close other tabs from the same site」
現在表示しているWebページと同じWebサイトを開いたタブを一括で閉じられる
(2011/4/15)
Windows 7のタスクバーをCPUコアの温度ゲージへ変えてしまう「Temp Taskbar」
「RAM CPU Taskbar」の兄弟ソフト、デスクトップを占有せず邪魔にならない
(2011/4/7)
3月
ブログエンジン“WordPress”の動作環境を手軽に構築「BitNami WordPress Stack」
「Apache」「MySQL」「PHP」などの必要コンポーネントも自動でインストール
(2011/3/31)
なるべくHTTPS接続を利用するように促してくれるFirefox拡張機能「HTTPS Finder」
切り替えルールをドメイン単位で記憶し次回からHTTPSに強制切り替えすることも
(2011/3/30)
Google Chromeへ導入済みの拡張機能を簡単ON/OFF「Disable All Extensions Plus」
拡張機能のアンインストールにも対応、一度にすべての拡張機能を無効化することも
(2011/3/29)
2月
「Visual Studio」の生産性をさらに高める拡張機能「Productivity Power Tools」
タブ機能の拡張や手軽に呼び出せるコマンドランチャーなど追加機能は盛りだくさん
(2011/2/21)
各種ディスクイメージファイルを“RAMディスク”としてマウント「OSFMount」
IMG/DD/ISO/BIN/00N/NRG/SDI/AFF/AFM/AFDといった幅広い形式に対応
(2011/2/17)
「Visual Studio」の“Intellisense”をHTML5対応に「HTML 5 Intellisense」
HTML5要素の入力効率が向上、スペルチェック機能もHTML5対応になる
(2011/2/1)
1月
Firefoxの位置情報機能を利用して“foursquare”でチェックイン「foursquarefox」
公衆無線LANを利用したノートPCでの作業中などにチェックインを手軽に行える
(2011/1/25)
「Google Chrome」で閲覧中のWebページを“Kindle”へ転送「Send to Kindle」
メインコンテンツのみを自動で抽出してメール送信、“あとで読む”のに最適
(2011/1/21)
Twitterの“おすすめユーザー”を非表示にできるChrome拡張「Hide Twitter Guff」
“流行のトピック”やTwitterクライアントなどを紹介するエリアも非表示にできる
(2011/1/13)