2025年5月の記事一覧
5月16日
“自動化・効率化”がプログラミング未経験者でも楽しめる「Omega Crafter」正式リリース、PFNが自社開発
開発難航中のゲームの世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルクラフト
(2025/5/16)
「Gemini」の「Google Workspace」内のデータから回答できる機能が一般公開
「Gmail」でイベント日程を探し、「Google カレンダー」に登録するといった操作が可能
(2025/5/16)
アップデート情報
5月15日
無料ドローツール「Inkscape 1.4.2」が公開 ~「Affinity Designer」インポートを改善
PDFインポートも安定、「Vectornator」「Linearity Curve」にも初期対応
(2025/5/15)
「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性、アカウント乗っ取りに悪用できてしまう可能性
Windows環境にはv136.0.7103.113/.114が展開中、できるだけ早い更新を
(2025/5/15)
エレコムのQi2対応ワイヤレス充電スタンドが4,040円!Amazonタイムセール
マグネット式でiPhoneやAirPodsに対応。Apple Watch対応の3-in-1モデルも
(2025/5/15)
5月14日
「Visual Studio 2022」v17.14が一般公開 ~今後は毎月リリース、次期版の開発も始動
「GitHub Copilot」エージェントモードやMCP対応がプレビュー
(2025/5/14)
Adobe、2025年5月のセキュリティ情報 ~12製品に致命的な欠陥
「Photoshop」や「Lightroom」「Dreamweaver」「Illustrator」などに影響
(2025/5/14)
アップデート情報
5月13日
「Gemini」がクラッシュ分析を支援 ~「Android Studio Meerkat Feature Drop」が正式版に
「IntelliJ 2024.3」ベース、UI開発やビルド、デプロイも改善
(2025/5/13)
UGREENのBluetoothアダプタが30%OFFでセール中!Amazonでお買い得
Bluetooth 5.4モデルが1,084円、5.3モデルは1,049円。最大60mの長距離モデルも
(2025/5/13)
5月12日
「Windows 11 バージョン 24H2」への更新を妨げる問題、1件解決 ~残りは5件
e-Learning環境「Safe Exam Browser」(SEB)の互換性問題が解決
(2025/5/12)
アップデート情報
5月9日
Python、ChatGPTの活用本が最大50%OFF!Kindle本ストアで「科学・テクノロジー本セール」開催中!
『ChatGPT ビジネス活用アイディア事典』など2,000冊以上がラインナップ
(2025/5/9)
Ankerの紛失防止トラッカーが最大33%OFF!充電対応カード型モデルもセール中
USB Type-C充電に対応した「SmartTrack Card E30」は20%OFFの3,990円
(2025/5/9)
アップデート情報
5月8日
Googleが「Gemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)」の早期アクセス提供を開始
インタラクティブなWebアプリ開発におけるコーディング能力を大幅に強化
(2025/5/8)
5月7日
『ヘイ、コパイロット!』でAIチャット開始 ~MicrosoftがCopilot+ PCの新機能を発表【5月15日追記】
アプリの画面を「Copilot」に共有可能に。「設定」アプリにAIエージェント機能も追加
(2025/5/7)
「Fedora Linux」が「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に公式対応
『wsl --install FedoraLinux-42』で簡単にインストール可能
(2025/5/7)
SurfaceシリーズのCopilot+ PC新製品が発表 ~グッと安くなって購入しやすく
Snapdragon X Plus搭載でSurface Proは799米ドル~、Surface Laptopは899米ドル~
(2025/5/7)
USBポート直結できるSD/microSDカードリーダーが安い!Amazonでセール実施中
エレコム製が最大15%OFF。USB Type-C&Aデュアルコネクタモデルは1,980円
(2025/5/7)
アップデート情報
5月5日
5月2日
アップデート情報
5月1日
「Docker Desktop」が「Microsoft Store」から入手可能に ~v4.41が公開
Windows版ではNVIDIA GPUアクセラレーション付きの「Docker Model Runner」を導入
(2025/5/1)