2017年2月の記事一覧
2月28日
- 偽セキュリティアプリも多数 ~第三者機関AV-ComparativesがAndroid向け製品を評価 - 24製品はマルウェアサンプルを100%検出。一方で、検出率30%未満のものも23製品 - (2017/2/28) 
- アップデート情報 
2月27日
- Windows 10 Insider Preview最新ビルドが公開、評価版透かしが消え開発は最終段階に - 「Microsoft Edge」で「Adobe Flash Player」をブロックする機能初期状態で有効化 - (2017/2/27) 
- レビュー - 「Visual Studio Code」でExcelスプレッドシートやCSVデータを表示「Excel Viewer」 - テーブルスタイルでわかりやすく。ソートやフィルタリングも可能 - (2017/2/27) 
- アップデート情報 
2月24日
- やじうまの杜 - 世界24カ国で大ヒットしている子供向けIT教育絵本のレベルに驚愕!? - 2進数やプログラミングの方法論まで解説した『なるほどわかった コンピューターとプログラミング』を読んでみた - (2017/2/24) 
- 連載人気ソフトはここがすごい! - 無料録音ソフト「♪超録 - パソコン長時間録音機」で、いろんな音源を楽にPCへ取り込もう - 制限はかかっているものの、MD・テープのデータ移行にも役立つ録音ソフト - (2017/2/24) 
- アップデート情報 
2月23日
- やじうまの杜 - NASAが今朝発表した“地球に似た”惑星から見た光景の想像図をダウンロード可能に - 太陽系外惑星系“TRAPPIST-1”にある地球サイズの惑星の風景をレトロフューチャー風に描く - (2017/2/23) 
- 「Minecraft: Pocket Edition」がWindows 10 Mobileに完全対応 - Windows Phone 8.1版を購入しているユーザーには無償でアップデートが提供される - (2017/2/23) 
- 3D天体シミュレーター「Mitaka」のVR対応版が正式公開 ~Oculus RiftとHTC Viveに対応 - “Oculus Touch”や“Vive コントローラ”による操作も可能 - (2017/2/23) 
- レビュー - “Twitter”の履歴をローカルでフィルタリング・全文検索できる「Twitter Delitter」 - 有償ライセンスを購入すればフィルタリングしたツイートを削除する機能が利用可能 - (2017/2/23) 
- アップデート情報 
2月22日
- やじうまの杜 - “Creators Update”に続くWindows 10の新バージョンが今年中にもリリース……か? - “Microsoft Ignite Australia 2017”のプレゼン資料が噂の発端 - (2017/2/22) 
- Microsoft、「Adobe Flash Player」のセキュリティパッチを“Windows Update”で公開 - CVE番号ベースで13件の致命的な脆弱性が修正。1週間遅れのリリース - (2017/2/22) 
- アップデート情報 
2月21日
2月20日
- iPhoneのデータ復旧ソフトを無償で入手できるキャンペーン ~iPhone 10周年を記念 - iPhone本体や「iTunes」“iCloud”のバックアップなどから写真、ビデオなどを復元 - (2017/2/20) 
- Opera、新デザイン“Reborn”を導入 ~まずは開発版「Opera developer」から - サイドバーの改善やダークテーマなど。ゼロクリックインストーラーもWindowsで導入 - (2017/2/20) 
- Microsoft、トラブルシューティングツール集“Sysinternals”を更新 ~「Sysmon」v6などを公開 - Windows 10対応の強化・改善や高DPI環境向けのツールバーアップデートなど - (2017/2/20) 
- アップデート情報 
2月17日
- 「Firefox」の“WebExtensions”への移行ロードマップが公開 ~レガシーアドオンは廃止 - 「Firefox 53」から段階的に実施され、11月リリースの「Firefox 57」で完了 - (2017/2/17) 
- ウイルス対策ソフト“Ad-Aware”シリーズの最新版「adaware antivirus 12」が公開 ~無償版も - ユーザーインターフェイスやインストールプロセスを刷新。各種機能も改善 - (2017/2/17) 
- Kindleストアでプログラミング・IT技術書が半額セール、人気のPython機械学習の解説書も - 通常価格3,024円の『スッキリわかるJava入門 実践編 第2版』が1,274円など - (2017/2/17) 
- 連載週末ゲーム - 第665回:B級戦争映画好きにはたまらない!2D戦闘ヘリシューティング「地獄のヘリコマンドー」 - ミサイルや爆弾など多彩な武器を開発し、困難なミッションのクリアを目指せ - (2017/2/17) 
- アップデート情報 
2月16日
- レビュー - 404エラーに遭遇した時に役立つ、“Internet Archive”公式のGoogle Chrome拡張機能 - 過去の姿にも簡単にアクセス。ページの保存をリクエストして“魚拓”として使うことも - (2017/2/16) 
- アップデート情報 
2月15日
- レビュー - EDは20通り以上。3人の死刑囚とシスターの交流を描くマルチエンドADV「キュノロドンの牢獄」 - 3日間にわたる施しの内容に応じて展開や後日談が変化。切なくも真摯な交流が描かれる作品 - (2017/2/15) 
- レビュー - Kaspersky Lab製の無償システムチェッカー「Kaspersky System Checker」 - システムをスキャンして問題点のレポートを作成してくれるポータブルアプリ - (2017/2/15) 
- アップデート情報 
2月14日
- レビュー - スタートメニューやCortanaの問題を解決するMicrosoft公式のWindows 10トラブルシューティングツール - [スタート]ボタンを押しても反応がないときや、“Cortana”が機能しない場合に - (2017/2/14) 
- アップデート情報 
2月13日
- レビュー - 存在しないプロジェクトを「Visual Studio」の履歴から自動削除「Auto Cleanup Recent Projects」 - 小粒ながら便利。一時プロジェクトを作成する機会が多い開発者におすすめ - (2017/2/13) 
- レビュー - 定番サウンド編集ソフト「Audacity」を“ダークテーマ”に染め上げた「Dark Audacity」 - 本家「Audacity」のイケてないところも改善、シンプルかつモダンで使いやすい - (2017/2/13) 
- アップデート情報 
2月10日
- Microsoft、メールを読み取ってリマインダーを自動で登録する機能をCortanaへ追加 - まずは米国で。Windows 10だけでなく、iOS/AndroidのCortanaにも導入の予定 - (2017/2/10) 
- 「Visual Studio 2017」のリリースは3月7日 ~「Visual Studio 97」の誕生から20周年 - リリース日には2日間にわたるライブストリーミングイベントが開催 - (2017/2/10) 
- アップデート情報 
2月9日
- Microsoft、PC版「Windows 10 Insider Preview」Build 15031を“Fast”リングで公開 - UWPアプリでコンパクトオーバーレイウィンドウがサポート。ダイナミックロックも導入 - (2017/2/9) 
- 2016年最優秀セキュリティ製品は「Avira」 ~AV-Comparativesの評価レポートが公開 - 「Bitdefender」「Kaspersky」が全部門で“Advanced+”を獲得。「ESET」なども高評価 - (2017/2/9) 
- アップデート情報 
2月8日
- 「秀丸エディタ」v8.69が正式公開、HD/4K混在マルチモニター環境での使い勝手が向上 - “Per-Monitor DPI”“Non-client area scaling”などに対応 - (2017/2/8) 
- レビュー - スキルセッティングや隊列が肝となるテクニカルな戦闘が魅力。少女とメイドの一夜の冒険を描く短編RPG「雪のガラドリエル」 - スキルを3つまでセットして使用。タイミングの見極めも重要なwait制バトル - (2017/2/8) 
- アップデート情報 
2月7日
- レビュー - “資格情報マネージャー”に保存されているログイン情報を一覧「VaultPasswordView」 - 「Internet Explorer」や「Microsoft Edge」で保存したパスワードを閲覧できる - (2017/2/7) 
- 多機能Excelアドイン「RelaxTools Addin」が「TortoiseSVN」「TortoiseGit」に対応 - 「Excel」から直接「TortoiseSVN」「TortoiseGit」のコマンドを呼び出せる - (2017/2/7) 
- アップデート情報 
2月6日
- 「Google Chrome 57」ベータ版が公開、“CSS Grid Layout”をサポート - Android版では“プログレッシブWebアプリ”のOS統合や“Media Session API”対応も - (2017/2/6) 
- 「Visual Studio Code」v1.9が公開、「TypeScript」で“CodeLens”をサポート - ウェルカムページの刷新やMarkdownプレビューの強化、ターミナルの高速化なども - (2017/2/6) 
- Microsoft、「Windows 10 Insider Preview」Build 15025のISOイメージファイルを公開 - 32bit版「Windows 10 Insider Preview」はこのISOイメージファイルで更新を - (2017/2/6) 
- アップデート情報 
2月2日
- 点字対応の「Windows 10 Insider Preview」Build 15025が公開。“Bug Bash”も開催 - 32bit環境へのアップデート配信はキャンセルされているので注意 - (2017/2/2) 
- Microsoft、「Windows 10 Creators Update」に搭載される「Microsoft Edge」の新機能を紹介 - タブ管理、電子書籍の閲覧、拡張機能、支払い、仮想現実などの分野に注目 - (2017/2/2) 
- オープンソースのオフィス統合環境「LibreOffice」の最新版「LibreOffice 5.3」が公開 - “MUFFIN”コンセプトがお披露目。テキストエンジンの刷新や“LibreOffice Online”も - (2017/2/2) 
- 連載知っ得!旬のネットサービス - 完了済みタスクを登録して前回からの経過日数を把握できる「Last Activity」 - 定期的に繰り返すタスクを忘れずに実行できるほか、適切な実施間隔の把握にも便利 - (2017/2/2) 
- アップデート情報 
2月1日
- レビュー - プライバシーと透明性を追求した「Google Chrome」の兄弟分「ungoogled-chromium」 - Google関連のサービス統合を削除し、透明性を阻害しうる機能を徹底的に無効化 - (2017/2/1) 
- やじうまの杜 - 「Google Chrome」の閲覧画面にエラーが! ~“https://”のサイトにアクセスできない - 「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Firefox」でも“SHA-1”証明書対応が終了 - (2017/2/1) 
- アップデート情報 
