2017年1月の記事一覧
1月31日
- Dropbox、シンプルな共有ドキュメント作成ツール「Dropbox Paper」の正式提供を開始 - 個人的なアイデアノートやプレゼン、チームの議事録、ブレスト、タスク管理などに最適 - (2017/1/31) 
- レビュー - WikipediaのコンテンツをP2Pで取得できるようにする「Google Chrome」用の拡張機能 - Wikipediaのサーバー負荷軽減やパフォーマンス向上が期待できる - (2017/1/31) 
- アップデート情報 
1月30日
- ゲーム機能が強化。「Windows 10 Insider Preview」Build 15019が“Fast”リングに - ライブ配信サービス“Beam”の統合や“ゲーム モード”の搭載など - (2017/1/30) 
- 連載人気ソフトはここがすごい! - PCが監視カメラに早変わり!動きを検知して自動録画する無料ソフト「LiveCapture3」 - PC内蔵カメラなどを使って動きを見張る賢いソフト。デスクトップ画面を監視する機能も - (2017/1/30) 
- 連載いまさら聞けない?Windows 10のTips - Windows 10やMicrosoftアカウントの画像をお気に入りの写真に変更するには - (2017/1/30) 
- アップデート情報 
1月27日
- ランサムウェア対策を追加した「IObit Malware Fighter Free」v4.5が無償公開 - 「Search Adventure」、「PC Purifier」、「Amisites.com」といった脅威の除去に対応 - (2017/1/27) 
- 8,000以上の悪質なツールバーなどの削除に対応した「IObit Uninstaller」v6.2が公開 - 他のアンインストールソフトで見逃されていた残存ファイルのリアルタイム監視も強化 - (2017/1/27) 
- レビュー - 暗号化されたレジストリ項目をスキャンして復号できるツール「EncryptedRegView」 - ローカルシステムだけでなく、外付けハードディスクに保存されたレジストリにも対応 - (2017/1/27) 
- アップデート情報 
1月26日
- Mac/LinuxでWindowsアプリを動かす「Wine 2.0」が公開、「Microsoft Office 2013」対応など - macOSにおける64bitアプリ対応のほか、DirectWriteおよびDirect 3D 10/11実装の拡充も - (2017/1/26) 
- 「Google Chrome 56」が正式版に。HTML5デフォルト化がすべてのユーザーを対象に開始 - 安全でないログインページへの警告、“Web Bluetooth”API、“WebVR API”なども - (2017/1/26) 
- レビュー - “thumbs.db”など画像のキャッシュデータベースを解析できる「Windows File Analyzer」 - 「ACDSee」「Google Picasa」「FastStone Viewer」などに対応。おまけ機能も - (2017/1/26) 
- アップデート情報 
1月25日
- やじうまの杜 - Windows 10の「ストア」アプリが動かなくなった! →“Windows Update”の修復ツールで簡単に直りました - “0x80072EFD”エラーが思いもよらない方法で解決できた話 - (2017/1/25) 
- 連載いまさら聞けない?Windows 10のTips - 「Windows Ink」アイコンがない? システムアイコンをオン/オフする方法 - 標準では表示されていないアイコンを表示させることも - (2017/1/25) 
- アップデート情報 
1月24日
- Mozilla Japan、2017年でサポートが打ち切られる「Firefox」の機能を案内 - “NPAPI”プラグイン、Windows XP/Vistaサポート、従来型アドオンが対象 - (2017/1/24) 
- Apple、「macOS Sierra 10.12.3」「iOS 10.2.1」「Safari 10.0.3」を正式公開 - 「macOS Sierra」では「MacBook Pro」のグラフィックス問題を改善。脆弱性の修正も - (2017/1/24) 
- アップデート情報 
1月23日
- ディスク情報ツール「CrystalDiskInfo」のLinux版? 「CrazyDiskInfo」が公開 - 「CrystalDiskInfo」のデザインを意識したテキストユーザーインタフェースが特徴 - (2017/1/23) 
- Google、「Google Earth」v7.1.8を公開。Linux向け「Google Earth プロ」を提供へ - セキュリティ問題の修正や機能改善が盛り込まれる。ブラウザープラグインの同梱は終了 - (2017/1/23) 
- レビュー - Windows 10の仮想デスクトップ機能を強化する「Windows 10 Virtual Desktop Enhancer」 - それぞれに名前と壁紙を割り当て切り替え時に表示。ホットキーでのウィンドウ移動も - (2017/1/23) 
- 集中連載知られざるNASの世界 - ID漏洩!……でも物理キーで保護すれば大丈夫、USBメモリでNASをアクセス制限する方法 - ドライブ全体を暗号化してUSBデバイスを物理的な暗号化キーとして利用 - (2017/1/23) 
- アップデート情報 
1月20日
- Microsoft、「Windows Management Framework 5.1」を公開 - 「PowerShell」などがWindows 10 Anniversary Edition/Windows Server 2016相当に - (2017/1/20) 
- 「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」に同梱のChrome拡張機能に脆弱性 ~Adobeが公表 - クロスサイトスクリプティングの脆弱性があり任意のJavaScriptが実行されてしまう恐れ - (2017/1/20) 
- アップデート情報 
1月19日
- 連載知っ得!旬のネットサービス - 一眼レフの機能を手軽に試せるシミュレーターサービス「Photography Mapped」 - カメラの絞りやシャッター速度、ISO感度をスライダーで自由に調節可能 - (2017/1/19) 
- アップデート情報 
1月18日
- 仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v5.1.14/v5.0.32が公開、4件の脆弱性を修正 - マルチモニター環境をセットアップする際にクラッシュする不具合などが修正 - (2017/1/18) 
- Oracle、17件の脆弱性を修正した「Java SE 8 Update 121」を公開 - うち16件はリモートから認証なしに悪用可能。“CVSS v3”ベーススコアは最大で“9.6” - (2017/1/18) 
- 【Vivaldiインタビュー動画】『「Vivaldi」のIoT機器連携機能はもっと面白いことができる』(ハイライト) - 斬新なIoT電球“Hue”との連携機能が生まれた背景や今後の展開について語る - (2017/1/18) 
- 連載いまさら聞けない?Windows 10のTips - 未読の管理に追われたくない! タスクバーのバッジを非表示にできる - タスクバーにピン留めしたアプリアイコンのバッジを表示させないように - (2017/1/18) 
- レビュー - ライセンスフリーの美しい画像を「Word」「PowerPoint」へ挿入「Pickit Free Images」 - キーワード検索や専門家が作成したコレクションからドキュメントにピッタリの一枚を - (2017/1/18) 
- アップデート情報 
1月17日
- レビュー - RPGツクールMV製ゲームでXInput非対応のゲームパッドを利用可能にするツール「MVJPad」 - ゲーム側がDirectInputへ対応していない場合に。ゲーム本体と同じフォルダーにファイルを置くだけでOK - (2017/1/17) 
- AVG、「AVG AntiVirus FREE」など主力製品の最新版を公開。Avastと統合後初のリリース - AvastとAVG双方の技術が結集、他社製品と併用できるモードを搭載するなど大幅機能強化 - (2017/1/17) 
- 連載記事アクセスランキング - 正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復するMS公式ツールの記事が2週連続でトップ - 1月第2週 17/01/09 - 17/01/15 - (2017/1/17) 
- アップデート情報 
1月16日
- 【Vivaldiインタビュー動画】『使えばわかる』新顔Webブラウザー“Vivaldi”の魅力を聞いてみた - Vivaldi Technologies社の共同創設者、冨田氏が多様な「Vivaldi」の機能をアピール - (2017/1/16) 
- マルチメディアプレイヤー「KbMedia Player」が17年ぶりのメジャーバージョンアップ - 64bitバイナリを同梱。Unicode対応やプラグイン仕様の改善、Ogg Opus/DSDサポートも - (2017/1/16) 
- 連載人気ソフトはここがすごい! - iTunes要らずで軽快にiPhone内のメディアを管理する「CopyTrans Manager」 - ドラッグ&ドロップの簡単操作で、PCから楽曲や動画などを転送できちゃう - (2017/1/16) 
- アップデート情報 
1月13日
- 「Windows 10 Insider Preview」Build 15007が“Fast”リングに、PC・モバイル対応 - 前ビルドに引き続き「Microsoft Edge」に多くの改善。テーマの“ストア”配布も - (2017/1/13) 
- 連載週末ゲーム - 第661回:タイムリープの果てに待つ結末とは?時を駆けるシステムが特徴のRPG「アノ・リュンヌ・ソレイユ」 - 少女を守りつつ戦うシステムや、戦術性重視のゲームバランスも特徴 - (2017/1/13) 
- 連載いまさら聞けない?Windows 10のTips - アプリの表示領域を少しでも広く! 画面が狭いならタスクバーを自動的に隠そう - [デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す]をオンに - (2017/1/13) 
- アップデート情報 
1月12日
- Adobe、WebページをPDF変換するGoogle Chrome拡張機能を「Acrobat Reader」に同梱 - 閲覧ページをPDF変換、Chromeで開いたPDFをデスクトップアプリで開く機能を搭載 - (2017/1/12) 
- 連載知っ得!旬のネットサービス - 「Archive.is」と「Wayback Machine」にも同時保存。ユーザー名での検索にも対応 - (2017/1/12) 
- アップデート情報 
1月11日
- Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」をアップデート。29件の脆弱性を修正 - 新機能の追加や既存機能の拡張、不具合の修正などを含んだ定例アップデート - (2017/1/11) 
- 連載記事アクセスランキング - 正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復するMS公式ツールの記事が大人気 - 12月第5週 16/12/26 -1月第1週 17/01/08 - (2017/1/11) 
- 連載いまさら聞けない?Windows 10のTips - [ドキュメント]や[ピクチャ]のフォルダーアイコンをスタート画面に追加できる - (2017/1/11) 
- アップデート情報 
1月10日
- 「Windows 10 Insider Preview」Build 15002では手書き入力や日本語入力の改善も - 入力モードを切り替えた際に現在のモードがデスクトップの最前面に表示されるように - (2017/1/10) 
- 「Microsoft Edge」に新しいタブ機能が導入~「Insider Preview」Build 15002 - 先日案内された「Adobe Flash Player」の“Click-to-Run”も有効化 - (2017/1/10) 
- “Windows Update”の不満は「Windows 10 Creators Update」で解消される? - Insider PreviewでPCの使用中は再起動を避けるロジックが追加 - (2017/1/10) 
- 新機能満載の「Windows 10 Insider Preview」Build 15002が“Fast”リングに - シェル、設定画面、ペン入力、日本語入力、“Windows Update”で大きな機能拡充 - (2017/1/10) 
- 連載人気ソフトはここがすごい! - 覚えづらいけど重要なID・パスワードは、「ID Manager」で安全かつ効率よく管理 - 複数サービスのID・パスワードをまとめて管理しよう。パスワード生成ツールも便利 - (2017/1/10) 
- レビュー - 「Microsoft Edge」でも選択テキストのGoogle検索が行えるようにする拡張機能 - 導入は少し面倒だが、「Google Chrome」などと同じように使えるようになる - (2017/1/10) 
- アップデート情報 
1月6日
- 連載週末ゲーム - 第660回:弱点を突いてスタン、攻撃を重ねてブレイク!敵を圧倒する爽快感を味わえるRPG「巡るダンジョン道中記」 - 装備品による自由なキャラカスタマイズが魅力。気軽にプレイできる一方で低レベル縛りが捗る仕組みも - (2017/1/6) 
- レビュー - 正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール - ウィザード形式で簡単に“Windows Update”のトラブルシューティングと修復が可能 - (2017/1/6) 
- アップデート情報 
1月5日
- アップデート情報 
